同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

176/200

2010-01-27 21:54:21 | 将棋
今日は順調に進んだ。
少し悩ましい問題もありましたが、3分位考えても見えない場合は次の問題へ移り、またバックして見てみると視点が変わり筋が浮かんで来た。
残りも24問題になってしまった。
金曜日にはゴールできるかもしれない。

前回紹介した将棋タウンに4問目がアップされたので、早速チャレンジしてみた。


19手詰。10分で三段とあるが、そんなに難しくない、私でも5分程度で解けましたのでチャレンジしてみて下さい。



前回よりBONA先生は手を変えて△4五歩と反撃したのが下の図。



▲8四飛△5六金▲同歩△9九角成▲7二と△8八歩▲8一飛成△8九歩成となって下の図になりました。


角落のハンデまで差が、開いてないとPCのポイントですが、ここからなら私の棋力でもBONA先生を押しきれた。

定跡を覚えて、これにて先手良しからセットしてみるとか、変化手順などにもセットしてスパーリングすれば、かなりの基礎体力@実戦バージョンが備わりそうですね。

詰将棋と並行してトレーニングすれば、(終盤力が無いと勝てない)あっという間に(若い人なら)角一枚棋力アップするかもしれません。
勿論、道場や24などでの実戦がベースなのは言うまでもありませんが。(笑)



中山美穂さん、何年ぶりかの映画主演されるそうで、懐かしい映像です。

カムフラージュ  竹内まりや


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

142/200

2010-01-27 02:52:26 | 将棋

コツコツと続けてNo142までたどり着く、たかが5手詰だが筋が見えないと苦戦する場面もしばしば、12:59にNo143に着手するもチャイムで時間切れ、そろそろ将棋タウンの「実戦の詰み」がアップされる時期になりました。

第554問(1月20日出題)15手詰。10分で三段。
△8三玉になった時の持駒残しに苦戦する。
正解手順が見えた時は嬉しかった、私は詰将棋作品集(芸術作)より、こうした実戦形が好きですので、好きな事しかしない性格にマッチ。(笑)


第552問(1月6日出題)11手詰。10分で初段。
第553問(1月13日出題)13手詰。10分で二段。

この2題は、お正月問題で易しいですから是非チャレンジしてみて下さい。
見た瞬間に解けます。



女流名人戦が始まりましたね。
清水女流名人VS里見倉敷藤花、いつものようにBONA先生と指定局面からのスパーリングをしてみた。

先手SUWA 後手BONANZA 下の図からの指定局面対戦。



35手目からBONA先生は、清水女流名人と同じ手を指すから、こちらは里見さんと同じ手で追従して上の図になりました。

48手目から手が別れる。

【遠山四段】
「私も現地解説陣と同様、先手有望と見ます。後手はどこかで△4五歩から角を働かせないといけません。このままではただの「壁」になってしまいますからね。」

遠山四段のコメント通りに△4五歩と指して来た。

なんと強い事@BONA先生。(苦笑)

プロの先生の実戦棋譜並べと並行して、「はげゆび」等で同じ局面からスパーリングを繰り返すと、かなり上達の効果がありそう。

現在は、アンヌ隊員だけに指示してるが、経過を観ながら水平展開してみたい。

竹内まりや The shadow of your smile ~いそしぎ~


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする