同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

静かなる教室

2010-02-14 19:05:55 | 将棋
レオン君、ソウ君、ユーゴ君、タッ君、ダイ君、リュウ君と上位の子達が遠征の中第二グループが勢ぞろいとなった。

ウッキー先生不在なので、それぞれにワンポイント・アドバイスをしてリーグ戦を行う。

タッ君とリュウ君は、2枚で先輩達に挑戦する形になったが、リュウ君はもう少し基礎練習が必要だった。

今日は、対局中に話しをしたら「金」1枚取り上げるとローカルルールを設定。
1局につき、最低15分(ひとり7分程度)考えて無い試合は無効。
王様を囲ってない試合は無効。

特に話をしたら、金1枚取り上げるルールは、効果抜群で・・・・・
怖ろしいほど静かな教室となった。

ここで、静けさと時間を確保して、チノさん、カンナさんの指導時間を確保。(笑)

チノさん、そろそろ9枚へステップアップでしょうか、来た頃と比べると凄い進歩です。

カンナさん、これからが楽しみ、一手詰め完全制覇が課題かな?

リュウ君、個別指導必要で次回しますからね。

タッ君、今日は中飛車を覚えました、ユーゴ君に角落ちで撃破する、第二のユウキッチ君を目指そう。

ユウソウ・レオン君、とにかく王様を囲いましょう。
棒銀+カニ囲いで3月の対抗戦に望みましょう。今日は、ダイタイ・・・・出来たかな?

          
ユーゴ君、石田三間飛車と美濃囲いのバランスが出来れば、勝てるようになれますから、ここも個別指導が必要で次回にしましょう。

ダイキ君、このレベルでは敵無し矢倉モヨウの出だしと対フリ飛車のフォーメーションが課題。終盤がしっかりしてるから序盤を整理すれば2級くらいアップするのは目前


それぞれのテーマと、課題が見えてきました。

今日の最大の収穫は、静かに真剣に対局に集中できた事と、後かたづけを皆で協力して出来た事です。

みんな、やれば出来るんです。
こうなれば、強くなるのは時間の問題になります。

本日の遠征組みも、お手本になるようにガンバリましょう。有段者は礼儀が出来て認定です。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2010-02-14 00:00:02 | 雑記
2010.02.13

南小の教室が無くなったので、ウッキー先生とバロー大会の打合せをする。

とりあえず、カツオのたたきを造り(?)次回役員会に提出して審議して貰う事にした。

ポイントは2つ。

・プロの先生の指導の機会に恵まれるのだから、充分な時間を会員の子ども達へ充てる事。

・上級者の対局で、時間切れ負けの防止。

前回の大会からのアンケートで、ご意見下さりました事に対して修正して望む案を作成しました。

改正点は、プロの先生に2日間の実質滞在を願い。

1.27日(土)に支部会員向けの将棋教室(指導対局)をして頂く。
2.お帰りの時間を6時以降にしていただき大会運営に時間的余裕を作る。


以上2点を将棋連盟にお願いしたところ、普及部のご尽力により瀬川先生を派遣して頂く事になりました。

大会用のチラシは、私の知り合いでチラシ作成の講師をしている友人に「焼とり屋」1回の裏取引でリメークして頂きました。
(持つべきものは友人と、焼とり屋1回の金ですね・・笑 )

連れて行く「焼とり屋」が、これまた美味しく、また紹介したいと思います。(笑)


さて、今日はバレンタインデー@支部対抗戦。

4名の選手が団体戦に出ます。
リョウセイ君は、別の支部のメンバーとして参加します。

みなさん楽しんで来て下さい。




 

>


高山ラーメンの歴史
高山ラーメンの元祖は「まさごそば」の開業者、坂口時宗氏。
坂口時宗は東京、京都、大阪で割烹の料理人として修行を重ねていた。
京都へ行く途中、高山で下車そのまま高山に滞在。昼間は料亭で働き、夜は中国人から教わった支那そばを屋台で始めた。
これが飛騨中華そばの始まりで戦後、繁盛するようになり店舗を構える。
しだいにそば屋も増えて中華そばが繁盛するようになった。

 




      
            

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山らーめん

2010-02-13 06:26:59 | 雑記
ひょんな事から、地元在住じゃ無い人から「高山らーめん」の話を伺った。

それで、石浦サトウの近くだから食べてみようと出かけるものの、店主は全国へ飛び回っていて機会に巡り会えない。



近辺では、久々野の道の駅に売ってあるので、仕事の通り道で買ってみた。

カツオの出汁がベースに残り、さっぱり味。
「まさご」信者の私としては、少し物足りない味でしたが、まあまあ何でも試してみないとわからない。

瀬川先生には、「つづみそば」を今回体験して頂こうかと思う次第。



朝日町で飲んだ後など、さっぱり味で最高。(笑)
半玉もあるので、メタボ対策にも・・・(?)




大ちゃん・アンヌ隊員より棋力が下の子ども達に、何か良い得意戦法をと考えている。

棋力が低い内は、相手がどう来ようと自分の形に出来る戦法が良いかと思うのだが、玉が堅くて攻めも簡単となると中飛車かな・・・



今話題の里見女流二冠(女流名人・倉敷藤花)の得意戦法も中飛車。

同じように教えると、相中飛車になってしまう。(笑)
さて、どうしましょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい頃は~~

2010-02-12 03:29:11 | 将棋
私が小学生5年の頃、学校で将棋が大流行して、クラスや近所の子らと名人戦やチャンピオン戦などを開いて遊んでいた。
担任の先生も将棋が好きで、放課後など良く指して頂いたものでした。

前に紹介した白鷺城戦法は、私が発案したもの(そんな大したものじゃない・・)でしたが、将棋の入門書で「矢倉」なるものを知り、これまた必勝戦法になる。


定跡と言っても、棒銀しかしらない子が相手だから、この構えが難攻不落で、こちらから棒銀で攻めてクラスのチャンピオンだった。(笑)

そんな昔の自慢話をするために、図を出したのではありません。

週間将棋なる新聞を読んでいたら、各地の指導員の先生方の指導方法が掲載されており、なんと図の矢倉を教えてるそうな・・・

6枚落ちで、私の必殺「天空の城ラピュタ」を撃ち落せるようになった、大ちゃんとは平手定跡で戦っている。

先崎先生の本からの選択で、6枚で平手定跡を下手が指せば、上手からの反撃が無いから好きなように組む事ができ、平手を覚えるチャンスとあったので、ベタマネしている。

プロの先生との指導将棋では、瀬川4段・塚田9段・浦野7段と連破して(させて頂いて)
現在私とは、真剣勝負で戦っている。


先崎先生の本の通りに上手が組むと、教科書通りに潰されるから無理を承知で対抗陣形を考えた。
ちなみに、瀬川・塚田両先生は見事なまでに定跡書と一致、先崎定跡恐るべし。

上手玉が右に避難、お情けで銀一枚守備に付けている。
ここから上手の金銀3枚で、B面攻撃カウンター狙いである。

ここを突破して2枚の手合いになって、小学生名人戦に来年は出場しよう。


荒井由美  やさしさに包まれたなら  ( 魔女の宅急便 ending )


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬伝

2010-02-11 07:06:16 | 雑記


某国営放送大河ドラマ「龍馬伝」を楽しみに見てる。
この題字を書いた人は、スズキアルトのCMでお馴染みの紫舟さん・・・・
こんな人です。


坂本龍馬より岩崎弥太郎の方が、興味あり役者さんも好きだから(ヘルシアのCM出ているからではない・・・注)つい引き込まれてしまった。

昨年は、新潟~福島~宮城~山形と、ドライブしましたが、どこへ行っても「天地人」に溢れていた。
今年の四国も「坂の上の雲」との相乗効果で凄い事でしょうね。

このところの日曜日は、将棋教室終了後に夕食そして「龍馬伝」を晩酌のアルコールの睡魔と闘いながら必死に見る。(途中投了の場合もかなり・・・敗者復活で再放送の場合も)

翌朝6:15に職場へ出発。
8時少し過ぎくらいに到着するから、そこで朝食にしてる。

近くに「なか卯」があるので、そこの「ハイカラうどん」なる客引きサービス商品と決め打ちしてるが、関西風の出汁で、なかなか美味しい。


290円@408Kcal
地元でも最近オープンしましたので一度お試しあれ。
トッピングに「こだわり卵」をのせるもの良いです。(笑)
但し、ダイエットの大敵でもあるから(高カロリー炭水化物で消化時間が、お米の半分)注意が必要です。(テンカスがアレンジしてなければ、もっと食べに行くのに・・・)


将棋界では、里見香奈さんが女流名人になられました。


まだ高校生の伸び盛りで、もしかしたら男子プロと互角に戦える女流棋士になるかもしれないと専門筋からの評価もあり、今後の活躍が楽しみです。

その里見香奈さんの特徴と言えば、終盤力が飛び抜けてる事らしい・・・
(私のレベルでは、らしい・・としか言えない・・・涙)


それで、強くなりたければ終盤の練習をしましょう。





実戦ですから、答えが2つ以上ある場合もあります。
今回も、初手▲6三桂と王手・・・
△6三玉と逃げると比較的簡単に行きますが、△6二玉と逃げると難しい。
(実際、6二玉からの手順には、九郎判官義経であった。)

実戦の場合は、どちらも読み切らないといけませんので、正確な「ベタ読み」が必要となります。

これくらいのレベルを毎日練習すれば、倉敷の県代表も見えて来るかも・・・(謎)


どうして小学生のレベルが、こんなに高くなってしまったのだろうか・・・?

どうしても代表になりたい人は、頑張りましょう。
そうでない人は、それなりに楽しみましょう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KK(ケーちゃん研究会)・・・付録

2010-02-10 06:48:31 | 雑記



村山チキンセンターの「赤鳥のケーちゃん」330円くらい。
味噌味で、特に癖も無く肉も柔らかい、金額的にお手頃で脂も、やや少なく子どもから大人まで楽しめる味です。






10枚~6枚の手合いの子達。

このクラスが、この教室の最大テーマの子が集まる層で、定跡覚えて上手陣を破ってから、ラピュタ(中段玉)を寄せるのが、なんと至難の業なのか。

本人のやる気もあるから、一纏めには言えない部分があるが、初心者がぶつかる最初の大きな壁になる。

あの、バロー優勝常連の大垣の中学生も、小3の時まで(小4から転向)私に6枚で届かなかった事を考えると将棋って難しいものですね。

大ちゃんがそろそろ、その先が見えて来た。

みんな・・・・大ちゃんに続こう。


天空の城ラピュタED(スタッフクレジット無し)








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KK(ケーちゃん研究会)

2010-02-09 04:52:18 | 雑記


価格 500円弱   味 しょう油味  食感 親鳥、硬い。
サイズ 中  とり皮含有量 適度  ニンニク含有量 適度 量 500g  


胸肉が、中心のケーちゃんの中では異色 。
内臓が多く含まれていて、また親鳥特性の肉の硬さが、酒の肴に丁度良い。

キャベツ多めで、余分な脂を吸い取りながら、横に硬めの豆腐(例:宮春ミネラル)を置いて豆腐ステーキ風に楽しむのも良い。



渡辺竜王がA級入りを決めた。
今年、谷川先生が名人位に復位して来年、谷川名人VS渡辺竜王の7番勝負を見てみたい。

王将戦・棋王戦は、羽生&佐藤両先生が、久保棋王の先手石田/後手ゴキ中を粉砕すべく毎局秘術を傾けての戦いが展開中、観戦専門ファンの私としては最高の舞台鑑賞中である。

ゴキ中は、指す気がしないが(スパーリング用で研究しないといけないのですが・・)
石田は、昔々・・・升田式を徹底研究したので、これなら何とかなりそう。


現在進行中とこれからの課題。

・10枚~6枚(私とですが)レベルの下手終盤の研究。
・アンヌ隊員県予選用に、相振り飛車を研究。
・対左美濃撃破用の藤井システムの研究。
・リュウ君に矢倉三連敗しないように、(リュウ君の今年の目標@3連勝)BONAと矢倉 指定局面スパーリング。
・対プロの先生指導対局用の飛香落ちの研究。
・ユー・コータ・リョウ・ユーキッチ君の個別戦法の研究。
・コツコツ5手詰ハンドブック@毎日。
・将棋タウンの実戦の詰将棋チャレンジ。(これは現在個人的趣味になってる。)

25年のブランクと高齢化で、私の記憶容量は三日見ぬ間の桜状態で毎日刺激してないといけない。

実力は、町道場初段程度だから早く追い越して下さい。











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の土曜教室

2010-02-07 22:30:36 | 教室日程

 南小土曜教室は13、27日の予定でしたが、今月(2月)は中止になりましたので、お間違えの無いようにお願いします。

 20日の山王小教室は予定通り行われる予定です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生名人戦岐阜県大会・中日小学生将棋大会

2010-02-07 22:28:49 | 大会結果

 大会結果<高山教室関係分>

 名人戦の部

 野崎竜成 三勝二敗

 村中洸太 三勝二敗

 宮ノ腰祐吉 三勝二敗

 田中優月 二勝三敗

 小畑諒晟 二勝三敗

 中日大会の部

 住 大輝 三勝二敗

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴翼

2010-02-07 20:06:41 | 将棋
昨年の天童以来、子ども達の大会の実戦を見学させて頂きました。

まずは、選手の皆様・引率の保護者様、猛吹雪の中お疲れ様でした。

小学生名人戦は、来年度の1年生~6年生が参加する大会で、全国優勝者や上位入賞者に現役のプロの先生が多く出ているのでも有名な大会です。

今回の岐阜県大会では、芝山教室の芝山先生が名人戦の役員をして下さいました。
先生の配慮で、単なるクジの抽選じゃなく、普段対局しない子ども達との交流も配慮して下さいました。

名人戦の17名を含め、中日杯と合計80人以上の参加者に、日本将棋連盟の普及活動の着実な成果も垣間見る思いでした。



さてさて、今回の結果ですが。

大ちゃん・・・少し不満かな? このクラス(1年~3年)なら上位者が名人戦に出てるから優勝も視野にと思ってましたが、勝敗時の運・・・次回にリベンジ。

ユーキッチ君・・・いつもながら、ニヤリと笑って玉を詰ます。(笑)
うちの教室の上位の子達と闘ってるうち強くなりましたね、里見倉敷藤花も中飛車一本槍だから、このままニヤニヤしながら行きましょう。
3勝2敗は敢闘賞。

大会に勝つための塾開いてるわけでは無いですから、大会の結果は「グリコのオマケ」
鶴が羽ばたくが如く、ゆっくり楽しみましょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命のルーレット

2010-02-05 19:40:29 | 将棋
今回の棋譜を見せて頂いて、将棋って改めて難しいものだと感じた次第で、例えばプロの先生との指導で、仕掛までは完璧な手順で組み上げて、下手必勝形から上手玉を詰ますまでは至難の業で、一手のミスがハードル種目でハードルを足に引っ掛けた選手の如く信じられない展開になってしまう。

またそこが、将棋の奥の深い処で永遠に続く伝統芸なのでしょうね。

図は先手が、▲5四歩と全軍攻撃態勢に入ったところです。
まさか、この将棋が負けるとは思ってなかったと思う。

私も含めての自戒も兼ねますが、定跡書で○○図にて先手有利・優勢で棋書は終わりですが、ここからが本当の勝負になり、有利の局面から勝ち切るには大変な事なのは、皆さん周知のところだと思います。



実際、ここからBONA先生と真剣に戦ってみた。
コータ君は、△同歩でしたがBONA先生は、△7三桂でした、どちらも戦ってみましたが勝つまでには、相当大変で(BONAは30秒なのに・・・)将棋とは難しいものです。

今後の、両選手の更なる進歩に期待を込めて、この項は終了します。



さてさて・・・・・「バロー将棋まつり」のチラシをリニューアルしました。

これまで、M川先生に作成して頂きましたが、私なりのアレンジをしました。
(一応・・○○法とかあって、これを言うとM川先生から任せられるから知らないふりしてました・・・ゴメン^^)








名探偵コナン op4 運命のルーレット廻して

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『謎』

2010-02-04 20:25:06 | 将棋


前回指了図より先手は、▲6五歩と突いて角と銀の活路を開いて来ました。
ここから「謎」の手順が始まる。


△6五同歩▲同銀△6二飛▲6四歩△7四歩となって下の図になりました。


なんと言うか・・・・・右四間のDNAのなせる業か、飛車を6筋に展開して桂馬の活路を開いて全員野球を目指して来た。

囲碁の格言に「定石を覚えて8目弱くなり」という名言がありますが、今回は学んだ新定跡の心が、まだ消化出来ていないで先手が充分な体制になってしまった。

▲6五歩△同歩は、棒銀で▲3五歩を△同歩と取ってはいけない原理と同じで、ここでは△7六銀と先手の角をいじめに行きたかった気がします。

まっこの辺は、将来の伸びしろが残っていると良い方向に捉えて、次回から同じ事を繰返さなければ良いわけで、長野まで遠征し得た宝になっていれば良いです。

先手は、良い形になりました。
1.△7六銀の心配が無い。(角が安全になっている。)
2.▲4五歩~▲5四歩の決戦が封じられたが、▲6五銀と逆ラインからの決戦権を得た。

そして、ここから先手の総攻撃が始まった。



小松未歩 『謎』






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mission impossible

2010-02-03 05:04:51 | 将棋
昨年11月に決勝戦を決めてから、対戦相手の選手は高校生で「ゴキ中」を得意としてるとウッキー先生からの情報から、今回の対策が始まった。

まっ所詮将棋は、強いほうが勝つのだから、強くなるための筋トレが一番良いのは判るがTV放送されるし、当日は親さんも良い服を着せるだろうから、少しおしゃれをしましょうと対策案をウッキー先生が考えて下さいました。

基本的な考え方はこうであった。

高校生くらいから、本格的に将棋の勉強を始めた子は強い。
この年代になると、他にも色んな選択を自分自身で決められる、そこで将棋を選んでいる事が大きい。
そしてマニュアル(将棋の本)を読んで理解し実戦経験から振り返りながら成長出来る。
級位者の部に居る事自体、今が一番将棋に打ち込んでいる時期である。

コータ君は、振り飛車しないから「ゴキ中」には、居飛車で戦う事になるが何といっても得意の右四間が使えない。

対策は色々あるが、私などは「ごめんなさいアナグマ」を推奨したのだが、どうも気乗りがしないらしく4七銀(6三銀)形を選んだ事になった。



この戦法知らない人のために、1ポイントレッスン!
パックマンするぞ嫌だ、でも食べちゃうぞ戦法で面白い。



現在後手の4四に居る銀は、4二銀~3三銀と上がって来て、先手の5五に居る歩をパクリと食べようとするのが狙い。
先手の5六に居る銀は、5七からやって来る、5七と上がった時に後手の銀が4四に居ると食われるから、そうさせない様に早めに5六銀と構える。

するとどうなるか、先手の角の頭がガラ空きになる。
そこで、もう一つの6三に居る銀が7四~8五と進み、次に7六銀と角を取に行く狙いと、先手から▲4五銀~▲5四歩の大決戦を防いでいる高等戦術なのです。



相手は高校生だから、しっかりプロの先生の定跡の本を勉強しているだろう。
そうすれば、こんな形になるだろう、仕掛の前まで互角なら何とか絵になる。

前泊の宿代・往復の交通費・当日の洋服代を差し引いても、お釣りが来るなら良いでしょうと考えてましたが、作戦通りの大成功になった。(笑)




swingle singers-mission impossible


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野の先生

2010-02-01 20:47:59 | 将棋
「最後の詰みを見逃す辺りが・・・・・・」
棋譜を見ていて、どの辺りだろうと自分なりに推測してみた。

図は、見易い様に先手・後手反転しています。



この局面は詰んでいますが、最長に逃げると19手詰で逃げ方も多いので、全部ベタ読みで変化を潰すのは大変だと思いました。

詰みより必至、勝ちやすい次善手達で自玉の安全まで読んでの着手は、合格点です。
なんせ級位者の部なんですからね。(笑)

でも、そんなに難しくないから、チャレンジしてみて下さい。

それから、初段に向けて長距離の練習も積むと良いような気がしますね。
15手前後で簡単なので良いですので、マラソンで言えば国立競技場まで縺れたらトラックのスピードが勝敗を分けますから。
(自分が出来ない事は、指示しないので、これは願望です。)

次回から、コータ君がたどった旅を振り返ってみたいと思います。

おめでとうコータ君。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする