本日もグリモーのピアノを楽しみましょう。
ブラームスの作品集。
youtubeでどうぞ。
またアイルランドから郵便物。
いつもいつものバリーズ・ティー。
箱のひとつめ。
箱のふたつめ。
これだけ買っても33.90ユーロ。送料がつくと高くなるが、それでも安い。
バリーズ・タワー。
上はカモミール。
下はストロングなティーのクラシック・ブレンドという茶葉。
CTC製法と呼ばれ、とにかく濃く出るものだ。
こんなカードが付いてくる。
まだ前回購入したハーブ・ティーが残っている。
食糧庫に貯蔵。
安くてしっかりした紅茶を飲みたい方はバリーズ・ティーを同社直販でどうぞ。
さて、キャベツがあまりどうしようか?となった。
大量にキャベツを生で食べるなら、トンカツだ!
私の得意な瞬速キャベツ千切り。
ウソです。スライスする道具で。
脂が多いところが苦手な妻はヒレ。これでも220gはある。
タマネギをどうすると思いますか?
これはですね、コンソメスープの具になるのです。
トンカツと言えば、「味噌汁とキャベツはお代わりし放題」に決まっている。
でね、味噌汁もいいんだが、コンソメスープってトンカツに合うのよ。
その前にチューハイ。安いわ。83円だったかな。しかも9%でどんどん酔える。
こっちは私のロース。
なんとこの日は「夢のロースとんかつ2枚食い」だ。
がはははは。勝者の笑い。
合計で260g。
しかし妻も負けていない。このヒレ1枚で220gだから。
ロースはスジ切り。
ヒレはいくつかに分けて火の通りをよくする。
パン粉や小麦粉を用意した。
揚げる作業で忙しくなると思ったが、よく見るとまだまだご飯が炊けそうにない。
シークワーサー2本め。
塩と胡椒。
茶々之介氏。
朝からクルマに乗って土の生えたところ(いつもの庭ではなく)に行って散歩した。
精神的に疲れたみたいだ。
彼がクルマに乗るのは久しぶりだった。4月のヘルニアの手術とそれに続く11泊の入院、診察以来、初めてのクルマ。
彼にとっては手術・入院はたいへんなことだったらしく、クルマに乗るのは恐怖あるいはすごいストレスだったようだ。
「クルマに乗る=大学病院で手術され、長い間家族から離れる」ということだったのだろうと思う。
クルマに乗せようとすると、震え、おもらしもあった。
かわいそうである。疲れちゃったね。
でも散歩は楽しかったねえ。
徐々に慣れましょう。
さて、トンカツ準備トリオ。小麦粉、タマゴ、パン粉。
ほら!
ジュワァ~!
うまそう。キレイですねえ。
私のロースはまな板の上で切る。
順番に揚げられて行く。
二度目だよ。
コンソメスープのタマネギ入りが完成。
トンカツもできた。
妻のヒレ・カツ。
これが私のだ。
ローストンカツ2枚。夢のダブル・トンカツでイッキ食い。
ブルドックソースのとんかつソースをかけて頂きます。
1枚を食べ終わる時、いつも思う「もう1枚食べられたらなあ・・・」というあなたの夢をかなえるダブル・トンカツ。
ごはんもキャベツもコンソメスープも。
しっかり食いまくるのでした。
と言いつつ途中で意図的に残す。
これは翌朝キャベツの千切りとともに、まい泉風のカツサンドになるのでした。
充実のランチ。
摂取し過ぎたカロリーは何かで使いましょう。
まずはブックオフから。本を小出しでブックオフに売ってます。
たまった本は二度と読まないものがほとんどなので、さっさと売る。
ブックオフ・オンライン。
英語的にはかなり紛らわしい名前だ。Book Off Online。
OffされているのかOnなのか、よくわからない。
ネットで連絡すれば箱が届く。
あとは待っていれば箱を取りに来てくれる。
これを組み立てるだけ。
二階にある納戸に持ってあがる。
まあ~、どうでもいい本ばかりいっぱいあるね。
犬の本、英国の本、建築の本にかなり偏っているが、それ以外の分野や小説もある。
どうぜこれらの本には今後ほとんど用はないのだが、どうしようもなく積み上がった本の中から、絶対に(100%)今後見ることもないだろうという本を選び、箱に詰める。
かなりの力仕事だ。
狭い納戸の中でからだをねじりながら、本を箱詰めする。
いい加減に入れると箱にあまり入らない。綺麗に詰めて行くのはかなりの難作業だ。
あとは業者さんが回収に来るのを待つだけ。
1箱だけでもすごい重さだよ。
これを再び1階に持って降りるのはつらい。腰に来る。
本日の主なイベント終了。
ブラームスの作品集。
youtubeでどうぞ。
またアイルランドから郵便物。
いつもいつものバリーズ・ティー。
箱のひとつめ。
箱のふたつめ。
これだけ買っても33.90ユーロ。送料がつくと高くなるが、それでも安い。
バリーズ・タワー。
上はカモミール。
下はストロングなティーのクラシック・ブレンドという茶葉。
CTC製法と呼ばれ、とにかく濃く出るものだ。
こんなカードが付いてくる。
まだ前回購入したハーブ・ティーが残っている。
食糧庫に貯蔵。
安くてしっかりした紅茶を飲みたい方はバリーズ・ティーを同社直販でどうぞ。
さて、キャベツがあまりどうしようか?となった。
大量にキャベツを生で食べるなら、トンカツだ!
私の得意な瞬速キャベツ千切り。
ウソです。スライスする道具で。
脂が多いところが苦手な妻はヒレ。これでも220gはある。
タマネギをどうすると思いますか?
これはですね、コンソメスープの具になるのです。
トンカツと言えば、「味噌汁とキャベツはお代わりし放題」に決まっている。
でね、味噌汁もいいんだが、コンソメスープってトンカツに合うのよ。
その前にチューハイ。安いわ。83円だったかな。しかも9%でどんどん酔える。
こっちは私のロース。
なんとこの日は「夢のロースとんかつ2枚食い」だ。
がはははは。勝者の笑い。
合計で260g。
しかし妻も負けていない。このヒレ1枚で220gだから。
ロースはスジ切り。
ヒレはいくつかに分けて火の通りをよくする。
パン粉や小麦粉を用意した。
揚げる作業で忙しくなると思ったが、よく見るとまだまだご飯が炊けそうにない。
シークワーサー2本め。
塩と胡椒。
茶々之介氏。
朝からクルマに乗って土の生えたところ(いつもの庭ではなく)に行って散歩した。
精神的に疲れたみたいだ。
彼がクルマに乗るのは久しぶりだった。4月のヘルニアの手術とそれに続く11泊の入院、診察以来、初めてのクルマ。
彼にとっては手術・入院はたいへんなことだったらしく、クルマに乗るのは恐怖あるいはすごいストレスだったようだ。
「クルマに乗る=大学病院で手術され、長い間家族から離れる」ということだったのだろうと思う。
クルマに乗せようとすると、震え、おもらしもあった。
かわいそうである。疲れちゃったね。
でも散歩は楽しかったねえ。
徐々に慣れましょう。
さて、トンカツ準備トリオ。小麦粉、タマゴ、パン粉。
ほら!
ジュワァ~!
うまそう。キレイですねえ。
私のロースはまな板の上で切る。
順番に揚げられて行く。
二度目だよ。
コンソメスープのタマネギ入りが完成。
トンカツもできた。
妻のヒレ・カツ。
これが私のだ。
ローストンカツ2枚。夢のダブル・トンカツでイッキ食い。
ブルドックソースのとんかつソースをかけて頂きます。
1枚を食べ終わる時、いつも思う「もう1枚食べられたらなあ・・・」というあなたの夢をかなえるダブル・トンカツ。
ごはんもキャベツもコンソメスープも。
しっかり食いまくるのでした。
と言いつつ途中で意図的に残す。
これは翌朝キャベツの千切りとともに、まい泉風のカツサンドになるのでした。
充実のランチ。
摂取し過ぎたカロリーは何かで使いましょう。
まずはブックオフから。本を小出しでブックオフに売ってます。
たまった本は二度と読まないものがほとんどなので、さっさと売る。
ブックオフ・オンライン。
英語的にはかなり紛らわしい名前だ。Book Off Online。
OffされているのかOnなのか、よくわからない。
ネットで連絡すれば箱が届く。
あとは待っていれば箱を取りに来てくれる。
これを組み立てるだけ。
二階にある納戸に持ってあがる。
まあ~、どうでもいい本ばかりいっぱいあるね。
犬の本、英国の本、建築の本にかなり偏っているが、それ以外の分野や小説もある。
どうぜこれらの本には今後ほとんど用はないのだが、どうしようもなく積み上がった本の中から、絶対に(100%)今後見ることもないだろうという本を選び、箱に詰める。
かなりの力仕事だ。
狭い納戸の中でからだをねじりながら、本を箱詰めする。
いい加減に入れると箱にあまり入らない。綺麗に詰めて行くのはかなりの難作業だ。
あとは業者さんが回収に来るのを待つだけ。
1箱だけでもすごい重さだよ。
これを再び1階に持って降りるのはつらい。腰に来る。
本日の主なイベント終了。