巨大な数寄屋橋の交差点。
ビールを飲むのだから、こういうのはどぉ?
せっかくですから音楽聴いて、画像をお楽しみください。
YOUTUBEをクリック!!
オクトーバーフェストに使われそうな音楽。
明かるいねえ、ずっと聴いていたいねえ。
南ドイツに行ってみたいなあ。
不二家のビルは有名ですねえ。
米国のGAP。銀座では欧州系ブランドが幅を利かすが。
日本代表テイジン・メンズ・ショップ。昔から何度かお世話になりました。
アルマーニ。
グッチ。
これ、何かわかります? ドトールですよ。
あのドトール。安価なコーヒーの代表ドトールも、銀座では店構えが変わる。
世界に誇る日本の時計、グランド・セイコー。
すぐ近くは和光のビルだし。
時計台は昔からセイコーと決まっている。
交差点の向かいには日産自動車のショールーム。
実際には販売されていないコンセプト・カーのものすごいのが置いてある。
三越銀座店。外国人観光客だらけ。上の方の売り場は免税での販売専門になっている。
田崎真珠。
私はビールが飲みたい。この日はプレモルではなく、サッポロ&エビスだが。
これ、ご存知ですか? 鳩居堂だ。公示地価でいつも最高額になる地点。
プラーダ。
ウキウキしますねえ。正真正銘銀ブラだ。
フェンディ。私が買うものはこのへんにはない。
ヴァン・クリーフ。
このビル(↓)をご存知ですか?
フェラガモです。妻が以前なぜかフェラガモのサンダルを持っていた。
それはまだ子供だった茶々之介氏のおもちゃになり、齧られてズタズタになってしまった。
皆さん、サンダルなんてものはギョサンにしましょうね。安くて頑丈。齧られてまた買っても数百円。
ディオール。
道を隔ててとなりが銀座ライオンでーーす。ビヤホールライオン銀座七丁目店だ。
おいしそうですねえ。
サッポロの生、エビスの琥珀、エビスのハーフ&ハーフ、黒いエビス、スタウト。今日は飲むぞー。
メニューはたっぷり。
ここは外国からの観光客でいっぱい。
すぐそばには有名なラオックスがある。
ラオックス前はバスに乗ってやって来た観光客が多い。
ビヤホールライオン銀座七丁目店がある交差点がここ。
交差点の名前は銀座六丁目。
でもビヤホールライオン銀座七丁目店の所在地は銀座七丁目なんだなー。ご存知でしたか?
ちょっと向こうには資生堂パーラーがあるよ。
待ち合わせしている相手が来ない。
早く来ーーい。私はビールが飲みたい。
やがて相手が到着。
さあ、飲むぞ。おっさん3人で飲みまくりだ。
壁画も美しい。
この内装が良いのだ。
ジョッキからグビグビと生ビールを飲む。
竣工から80年を超えたこの建物を楽しみながら飲みましょう。
ほらほら、歌も始まった。
笛を吹く人、タンバリンをたたく人。
琥珀(エビス)を飲もう。あぁ~おいし。
歌は続きます。
プレッツルなんてものもあるぞ。
ここはミュンヘン。ちがうか。
黒を飲もう。エビスだ。
さらにスタウトを飲もう。
アワが細かいんだなあ。
美しいなあ。おいしいなあ。
床が細かいタイルで、これまた古典的。
かなり酔っている私。でもしっかり撮影。
中心の人物(↓)ご存知ですか? こちらでは有名な方で、ビール注ぎの名手。お客さんの写真撮影リクエストに応じておられる。
サービス精神旺盛。
撮影後、サッとカウンターの向こうに戻って行かれた。かっこいいなあ。
天井に見とれてしまう。
こちらが出入り口。そこに立っておられる従業員の方がお客さんの動きをずっと見ている。新しいお客さんの誘導もする。右横はレジ。
午後10時を過ぎて、お客さんが減り始める。
店の前は外国人観光客がやたら多いが、店内に入ってくるアジア系の方々はなぜか少ない。皆さん寿司屋を目指すのか?
レジの横には喫煙所への出入り口がある。店内は全面禁煙。
飲みましたーー。食べました。
外に出て銀座にいたことを思い出す。
ふらふら歩いてJR新橋駅を目指す。
「銀座!」ってイメージの画像でしょ?
スナックやバーがぎっしり入るビル。
黒革の手帖の世界が繰り広げられているのか?
武井咲ちゃん、ご結婚おめでとうございます。
もうちょっとです。がんばって歩きましょう。
はい、着きましたよ。ここが新橋駅。
寝て帰りましょう。とても起きてはいられない。新橋⇒鎌倉のグリーン車料金770円。
楽しみました。銀座のライオン。久しぶりだったな。
ビールを飲むのだから、こういうのはどぉ?
せっかくですから音楽聴いて、画像をお楽しみください。
YOUTUBEをクリック!!
オクトーバーフェストに使われそうな音楽。
明かるいねえ、ずっと聴いていたいねえ。
南ドイツに行ってみたいなあ。
不二家のビルは有名ですねえ。
米国のGAP。銀座では欧州系ブランドが幅を利かすが。
日本代表テイジン・メンズ・ショップ。昔から何度かお世話になりました。
アルマーニ。
グッチ。
これ、何かわかります? ドトールですよ。
あのドトール。安価なコーヒーの代表ドトールも、銀座では店構えが変わる。
世界に誇る日本の時計、グランド・セイコー。
すぐ近くは和光のビルだし。
時計台は昔からセイコーと決まっている。
交差点の向かいには日産自動車のショールーム。
実際には販売されていないコンセプト・カーのものすごいのが置いてある。
三越銀座店。外国人観光客だらけ。上の方の売り場は免税での販売専門になっている。
田崎真珠。
私はビールが飲みたい。この日はプレモルではなく、サッポロ&エビスだが。
これ、ご存知ですか? 鳩居堂だ。公示地価でいつも最高額になる地点。
プラーダ。
ウキウキしますねえ。正真正銘銀ブラだ。
フェンディ。私が買うものはこのへんにはない。
ヴァン・クリーフ。
このビル(↓)をご存知ですか?
フェラガモです。妻が以前なぜかフェラガモのサンダルを持っていた。
それはまだ子供だった茶々之介氏のおもちゃになり、齧られてズタズタになってしまった。
皆さん、サンダルなんてものはギョサンにしましょうね。安くて頑丈。齧られてまた買っても数百円。
ディオール。
道を隔ててとなりが銀座ライオンでーーす。ビヤホールライオン銀座七丁目店だ。
おいしそうですねえ。
サッポロの生、エビスの琥珀、エビスのハーフ&ハーフ、黒いエビス、スタウト。今日は飲むぞー。
メニューはたっぷり。
ここは外国からの観光客でいっぱい。
すぐそばには有名なラオックスがある。
ラオックス前はバスに乗ってやって来た観光客が多い。
ビヤホールライオン銀座七丁目店がある交差点がここ。
交差点の名前は銀座六丁目。
でもビヤホールライオン銀座七丁目店の所在地は銀座七丁目なんだなー。ご存知でしたか?
ちょっと向こうには資生堂パーラーがあるよ。
待ち合わせしている相手が来ない。
早く来ーーい。私はビールが飲みたい。
やがて相手が到着。
さあ、飲むぞ。おっさん3人で飲みまくりだ。
壁画も美しい。
この内装が良いのだ。
ジョッキからグビグビと生ビールを飲む。
竣工から80年を超えたこの建物を楽しみながら飲みましょう。
ほらほら、歌も始まった。
笛を吹く人、タンバリンをたたく人。
琥珀(エビス)を飲もう。あぁ~おいし。
歌は続きます。
プレッツルなんてものもあるぞ。
ここはミュンヘン。ちがうか。
黒を飲もう。エビスだ。
さらにスタウトを飲もう。
アワが細かいんだなあ。
美しいなあ。おいしいなあ。
床が細かいタイルで、これまた古典的。
かなり酔っている私。でもしっかり撮影。
中心の人物(↓)ご存知ですか? こちらでは有名な方で、ビール注ぎの名手。お客さんの写真撮影リクエストに応じておられる。
サービス精神旺盛。
撮影後、サッとカウンターの向こうに戻って行かれた。かっこいいなあ。
天井に見とれてしまう。
こちらが出入り口。そこに立っておられる従業員の方がお客さんの動きをずっと見ている。新しいお客さんの誘導もする。右横はレジ。
午後10時を過ぎて、お客さんが減り始める。
店の前は外国人観光客がやたら多いが、店内に入ってくるアジア系の方々はなぜか少ない。皆さん寿司屋を目指すのか?
レジの横には喫煙所への出入り口がある。店内は全面禁煙。
飲みましたーー。食べました。
外に出て銀座にいたことを思い出す。
ふらふら歩いてJR新橋駅を目指す。
「銀座!」ってイメージの画像でしょ?
スナックやバーがぎっしり入るビル。
黒革の手帖の世界が繰り広げられているのか?
武井咲ちゃん、ご結婚おめでとうございます。
もうちょっとです。がんばって歩きましょう。
はい、着きましたよ。ここが新橋駅。
寝て帰りましょう。とても起きてはいられない。新橋⇒鎌倉のグリーン車料金770円。
楽しみました。銀座のライオン。久しぶりだったな。