「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(10) コチュジャンと豆板醤が余ったら・・・

2021-05-11 00:00:39 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
コチュジャンと豆板醤が余ったら、どうすればいいか?



山荘にも多少は調味料が置いてあるが、たまに来て調理するだけだから、どうしても調味料が余りがちになる。

なんとしてもこの2種の調味料を使いたい。

特にコチュジャンは使ってしまいたい。

古い鍋を出してくる。



キャベツを切る。



ニンニクを擦って油に入れて加熱。



八ヶ岳山麓の水を入れよう。



自分が散々飲んで残ったダイヤ菊金印も足そう。



使いたかったコチュジャンと豆板醤を入れて、加熱する。



ほんだし、味噌、練りごま、砂糖。



あ、ニラを忘れた。

ニラが合うと思うのに。まあ、いいや。

残りものを片付けよう。

キャベツ。



いっぱいキャベツをちぎり、煮る。



豆付きもやし。



酒がなくなったので高天を飲む。岡谷市の酒だね。



豚ひき肉を炒める。



そこにもコチュジャンと豆板醤を加える。



コチュジャンと豆板醤を使い切りましょう。

で、さらに炒める。



スープに加える。



これで完成だ。



キャベツ大量、もやしもある。あぁ、ニラがあったらもっと良かったのにな。

ニンニクや酒も効いて、温まる鍋。



そして豚挽き肉がいいよ。

キャベツ、もやし、豚挽き肉という具材を半分ほど残しましょう。



米の用意がないので、こちらを使おう。レンチンするだけだ。



さらに卵を。



それらを入れて雑炊をつくり、汁も全部飲み込みましょう。



これでコチュジャンと豆板醤を使い切り、そしてそれを飲み込んだ。



大量のキャベツ、食ったなぁ~。食物繊維たっぷり。

挽き肉もかなりの量だった。

わざわざ紹介する料理か?(笑)

でもおいしいし、中途半端に残ったコチュジャンも使い切ったし。しかも食物繊維いっぱいだし。

鍋の中もなにも残さず、全部飲み込んだし。

【つづく】
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする