「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

オーバカナル紀尾井町店の真似をしてアイスランド産ラムを煮込んでクスクスと食べる@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-05-23 12:00:36 | 食べ物・飲み物
いつも自分のレシピで作っていると同じような味ばかりになる。

ちょっと違った作り方をしよう。違った材料を選んでみよう。

先日行ったオーバカナル紀尾井町店のラムの煮込み+クスクスはおいしかったなぁ。



ここは本当にいい店だ。



これ(↓)を真似る。



なぜか本日の音楽はHARD DAY'S NIGHT♪



自宅にはスズキヤさんのアイスランド産ラムもあるからね。



ナスに赤いパプリカ。



大き目に切りましょう。

タマネギもザクッと。



ニンニクとショウガを擦る。



ブラウン・マッシュルームもザクッと。



最近キリンが出したクラフトビール風の高いやつ。試しに飲んでみた。



私はプレモルやエビスより、サッポロの黒生がおいしいと感じる。

また、プレモルやエビスよりお高いこの新製品よりも、サッポロの黒生の方がおいしいなぁ。

トマトは使わず、こちらのペーストにしてみよう。



クスクスはこれね。



カナダのケベック州製のクスクスで、英語よりフランス語が優先するパッケージ。



やはりクスクスはフランスと縁が深い。



「おとーさん、今日は何つくるの?」



「いい匂いするなー」

だろうね。アイスランド産ラムだよ。



スパイスはクミンとコリアンダーにする。



タジン鍋ではなく、ストウブの鋳鉄鍋でもなく、中華鍋で速攻調理だ。



バターとニンニクとショウガ。



「ボク、たまらんなぁー」



クレイジーソルトをかけたラムを炒め、そこにタマネギを加える。



トマト・ペーストを追加。



で、炒める。



そこにブイヨンを溶かし込んだお湯を加える。



で、煮る。

ハリッサは食卓で使う。



ちょっと煮る。



そこにナスとパプリカを加えて、さらに煮る。



黒生でお代わり。



ふたしてクツクツ煮る。野菜を全部柔らかくしよう。



「あーー、また何ももらえない」



最後にマッシュルームを加える。



塩とオリーブオイルと熱湯でふかしたクスクス。



あとで、食べる直前にレンジでチンする。

「何も面白いことがない」



柔らかく煮込めて来たよ。



これで完成だ。



あとはここにクミンとコリアンダーを加えてさっと和えるだけ。



食卓ではハリッサが待っている。



いい香りだ。



熱々のクスクス。



スパイシーなラムの煮込みがやって来た。



おいしそうでしょ?

柔らかいラムや野菜。とってもスパイスが効いている。



クスクスにハリッサ。



みんな一緒にしてパクパク食べる。



ハリッサは魔法の調味料。



これさえあればなんでもおいしく、スパイシーになり、辛くなる。

あぁ~、おいしい。パクパク・パクパク♪



アイスランド産ラムの魅力は、食べてみないとわからないよ。

ぜひ一度、食べてみてください。



「イヌだって、ラムもハリッサも食べたい」



そだねー(笑)

ラムの御用はスズキヤさんへどうぞ ⇒ https://www.jingisu.com/


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする