恐怖の「鉢巻道路スリップ事件」の翌朝の話をしましょう。
山荘内では薪ストーブをガンガン焚いているから屋根が温まる。
すると屋根の上の雪が溶けて水になり、それが屋根から落ちる。しかしすぐに途中で冷たい風が当たって再び凍る。つららだ。
あぁ~雪だらけの道を、前夜すべったクルマでまた下界まで降りて行かないといけない。
しかも四輪のうちのひとつはただのスペアタイヤである。
怖いな。
この山荘から雪だらけの下り坂を2.7km行くと、やっと鉢巻道路に出られる。
その鉢巻道路は昨日スリップした道路だ。
ガラスの上の雪を落とし、車内を温めて、ガラスにへばりついた氷を解かす。
おそるおそる坂を下る。
エンジンブレーキを多用し、自分ではなるべくブレーキを踏まず、ノロノロと進む。
エコーラインまで降りて来た。ここまで来たら安心だ。
エコーラインを北上し、茅野市内を西へ下がる。
そして中央道諏訪ICへ近づく。
ICの手前にあるイエローハットにやって来たよ。諏訪インター店だ。
タイヤを替えてもらわないといけない。
左前輪だったタイヤは廃棄するしかないようだ。
左前輪の1本だけを購入するなら、サイズ(205/55R16)的にはこのお店で在庫があるのはヨコハマかトーヨーだけ。どちらも1本が43,000円ほどもする。
しかし4輪とも新しいのに替えるなら、ピレリーのスタッドレスで64,000円ほどだとか。
どういうプライシングなんだ?
だったら、それにしてもらおうか。
ということで、64,320円の出費。
前のタイヤ交換から3年経過して、今回の交換となった。
4輪とも替えてこの値段。
205/55R16のサイズのスタッドレスとしては安い方だろうね。
交換作業中に、国道の向かいの餃子の王将諏訪店でランチしましょう。
諏訪地区にいてこういう時は王将ではなくテンホウに行って、あのチャーメンを食べたいところだ。
食べたいところだと言うか、そうすべきだ。
テンホウは諏訪人の胃袋をお安く優しく支えて来たチェーン店である。
なんたってテンホウ。
しかしあいにく徒歩ですぐ行けるところにはテンホウはない。
ということで、自分を納得させて餃子の王将の店内へ。
五目あんかけラーメンのフェアセットAにした(丸く囲ったところ)。
餃子3個に杏仁豆腐が付いてくるよ。
おいしそーー。
遠くに杏仁豆腐。
餃子もね。
タレを使って食べましょう。
タレのお皿は二枚目以降を使いましょう。
一番上のお皿はただの飾り。
単なる埃除け、あるいは感染対策なんだろうね。
どこに行っても餃子の王将の店舗はあって、お値段も抑えめだ。
偉いね、王将は。
ではまた向かいのイエローハットに帰りましょう。
まだ作業中だ。
やがてタイヤの装着作業が完了した。
ピレリーのスタッドレスだ。
欧州タイヤ・メーカーのスタッドレスは、ベタベタした日本の雪との相性が悪いなんて伝説がある。本当かね?
八ヶ岳山麓の高地の雪って、結構サラサラよ。
よろしく頼むよ。
滑らないでね。
新しいスタッドレス・タイヤが装着されて、急に気が大きくなって来た。
これで、吹雪でも平気だ。
おっ、おあつらえ向きの吹雪。
さらにクルマの安全性を高めるため、諏訪大社上社本宮にお参りに行こう。
諏訪大社様、ご加護を私に与えてください。
隣接してある法華寺。この赤がいいね。
なんか渋いな。
お墓を好評分譲中だ。
実はこの法華寺さん、かなりの歴史があるお寺ですよ。
みなさん、ここにお墓を買い求めては、いかが?
さて、諏訪大社上社本宮へ。
ただいま一部工事中。
1年前の諏訪大社の交通安全お守りをお納めしましょう。
冬の間はドラゴンはお休みだ。凍るからね。
代わりにここから湯が出ている。
完全に凍っているよ(↓)。
さあ、お参りだ。
あと少しで始まる御柱祭。
今年本宮一之御柱を引き当てるのは、どこの地区でしょう。
階段を上がる。雪が止んだねえ。
黒曜石みくじ。八ヶ岳山麓っぽいね。
みなさん、神にすがりたいんだねー。私もだ。
止めてほしいのは・・・
1.家族(複数の人)で横に広がって窓口を塞いでしまうこと
2.最前列に行ってから「何を頂こうか?」と家族で相談を始めること
3.他の人が行列していることを認識しながら、途中に割り込むこと
上の画像は1.と2.に該当する人たちなんだが、その後ろに私がついて並び、私の後ろにもまた別の人が何組かついた。それでも1.と2.の状態の家族はいつまでも相談していて、そのうちさらに3.の割り込みをしようとする新たな人まで現れ、その人は他の人から「みんな、並んでるんですよ」と叱られていた。ちなみに「他の人」とは私である(笑)。
鹿食免と鈴と交通安全お守りを頂いた。
八ヶ岳山麓は太古から狩猟文化があったようだ。
そういえば諏訪大社神社前宮では御頭祭(おんとうさい、「おかしらまつり」じゃないよ)なんて祭りがあって、昔は鹿の生首(今は剥製)をお供えしたというね。
また雪が強くなって来た。
拝んで「おカネと健康、おカネと健康、おカネと健康」とお願いする。
キツイ雪だねえ。
こんな時のお参りって、効果がありそう。
諏訪大社様、2022年もよろしくお願いします。
駐車場へ向かう。
この駐車場前のそば屋さんは行ったことないんだな。
とても美味しそうな店構えだけど。
新しい交通安全のお守りだー。諏訪大社様、お守りください。
原村に戻り、ガソリンを補給。
払沢交差点のENEOSだ。ここは交通の要所。
「左甲州、右原山」とあるでしょ。
右側の石が補修してあるのは、何年か前にトラックが突っ込んで割れたから。
ガソリン価格、高ぁ~い。
【つづく】