贈り物到着!
和歌山県からだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/50d05211a6048a2281cff10473fc5e7e.jpg)
取扱注意。放り投げてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/1a95915d5e735b8b2a6b9b95debf9ff3.jpg)
中から出てきたのはたくさんのみかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/712842984851df89afd1a51a8dbc7b57.jpg)
盛田という種類である。
立派なみかんで、はずれがない。
注意深く葉付きで摘まれて、ひとつひとつ紙袋に入ってやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/86d504394713b96ced06e7127655caf9.jpg)
その紙がまたすごい。
ロウを塗ったような紙だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/2ecc7e42330fea80997f057fde554513.jpg)
みかんの皮の表面はつるっとしていて、普段見かけるでこぼこしたのとはかなり違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/777358d1d533147cf18f2eb198e71e78.jpg)
つるっとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/069e09d0f77cbf301ab06f8f8d8a2760.jpg)
これを送ってくれたのは高校の同級生H君だ。彼は別に和歌山に住んでいるわけではないが、仕事で縁あって和歌山とも深く関わり、最近は毎年これを私に送ってくれる。
ここで話は切り替わる。
毎年暮れになるとやってくるチューリッヒ保険の通知。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/50551f3254eeef2363d1ce8e040d10e4.jpg)
来年2月に自動車保険の満期が来る。
みなさんもおなじみのチューリッヒ自動車保険のCMだ。
インターネットで更新手続きしてもいいし、フリーダイヤルで電話してもいい。
フリーダイヤルで電話すると、このCMのように松木里菜さんが対応してくれそうな気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/a9ac176e4b3a4b8c18eff443647cc3c0.jpg)
・・・そんなこと、ないない(^^;;
松木里菜さんが対応してくれるなんて妄想は現実には通用しないので、ここはインターネットで更新手続きを済ませましょう。
我が家のクルマはまもなく新車登録から15年目。春にはまた車検だ。新車の頃は高かった保険料も年を重ねるごとに安くなってくる。しかしその更新時の保険料低下が、近年はかなり小さくなって来た。実につまらない。もっと下がってほしいな。
赤い枠の車両保険金額(↓)は一般に、クルマが古くなると下がる。しかしもはや私のクルマはどうしようもない中古車。仮に売りに出したら買い取り額はゼロに近い。新車時とは違い、車両保険の額がもう60万円だ。この額が下限に近くなってくると、毎年目に見えて保険料が下がるということもなくなってしまう。更新時の保険料に大きな低下が見られなくなって来た理由は、まずはそれかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/4983045c3490339fb6816502b2855cb0.jpg)
私が初めて知ったことがあった。上の黄色い枠のところの人身傷害保険、つまり自分が運転中ケガした時の保険だが、これは保険金が3,000万円だろうが、8,000万円だろうが、かける保険料にあまり大きな影響はない。つまりこれで大きな保険金を保険会社が払うことになるケースが比較的少ないんだろうね。なので8,000万円にした。きっとそんな傷害事故はなく、死ぬ時は一気に死ぬんだろう。
そしてもはや等級は20等級になると下がりようがない。だからこれに関しては保険料は下がらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/3aa2de5a4c996a58f7be796e70f18afc.jpg)
20等級というのは、もはや最上級だ(↓)。最も事故を起こしにくいドライバーという分類なので、保険期間中どんなに安全に運転し続けても、その次の更新時にこれに関して保険料が下がるということはないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/b377450d66e8a3cda7945e49159f5d23.jpg)
ということだから、私の自動車保険の保険料額はもはやあまり下がらないのである。
残念だねえ。