資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

名古屋城と城郭検定

2015年03月29日 | 地理・歴史系資格とその活用

  

名古屋の最後は、名城名古屋城。外から見上げると実に美しい。青空に映える。国宝かと思ったら、そうでもない。太平洋戦争でアメリカ軍の爆撃で焼失してしまった。このお城は再建だそうだ。そうか、残念。そして再建は鉄筋コンクリートで、内部にエレベーターがある。大阪城と同じだ。お城の展示物には、戦争中に燃えている名古屋城の写真もあった。それにしてもアメリカ軍は、なんでお城なんかを爆撃したんだろう。べつに要塞があったわけじゃないだろうに。

 

 お城から出て見上げると、下の桜と一緒になって、やはり立派な城だ。城郭検定のテキストを見たが、残念ながら、名古屋城に関する記述はなかった。尾張名古屋は城で持つ、という割には城の文化的価値は低いようだ。残念な城だ。


イルミ検定となばなの里

2015年03月29日 | おもしろ資格とその活用

 イルミネーション検定というのがある。夜景観賞士から派生してできた検定のようだ。すでに夜景観賞士は7回、イルミネーション検定は2回実施している。この手の新しい検定は、1回は実施しても、2回以降継続されないものが多いが、この検定は続いているようだ。テキストも発売されている。興味のある方は受験してみるのがいいでしょう。

 イルミネーションといえば、以前から見てみたいと思っていた場所に行ってみた。名古屋の近く、桑名のなばなの里だ。特に光のトンネル(写真2,3)、とナイヤガラ(写真4,5)

 ナイヤガラは、イルミネーションが変化して、ナイヤガラの滝から鳥が飛んだり、滝が凍ったり、いろいろ変化する。これはすごい。日本の他のところは知らないが、スケールは日本一かも知れない。このイルミネーションは3月末までということで、急いで行ってきた。ご覧になりたい方、次の冬のようです。

写真1 なばなの里、桜が満開

写真2光のトンネル

写真3光のトンネル

 写真4ナイヤガラ 

写真5観光客もすごい数

写真6もう一つの光のトンネル