![]() |
「山の知識検定」公認BOOK 安全登山の基礎知識 |
クリエーター情報なし | |
スキージャーナル |
昨日の午前は、渋谷駅前の日本経済大学で、山の知識検定を受験。登山2,3年目をターゲットにしたブロンズ級だ。会場は200人ほど、試験時間は100問で90分だが、60分くらいで終了する。机の上には、何というのだろうか、拡大鏡と、物差し、それに磁北線が書かれたカードが置かれている。地図読みに使うのものようだ。これは受験の記念だ。
さて問題。まず、地図読みの知識、安全登山、動植物、山岳の名称、救急措置、そして山の天気までで50問。登山の道具、地図読みの実例、(字が細かく。戴いた拡大鏡をさっそく使用)、カラー写真が載っていて高山植物の名称(これは不得手、よくわかない)、写真や地図を見て、雲や山岳を当てる、最後は雑学だ。この手の知識系の問題は考えてもわからないから、あっさり終了。早退する。
帰りに受付で、解答を戴く。次の試験のため地下鉄に乗ったが、そこで答え合わせ。100問中81問の正解。まず大丈夫。来年はシルバーを狙うかな。