資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

HRM人的資源管理

2019年04月25日 | 産業能率大学

 HRM、人的資源管理だ。産能大発行のテキストで学んだが、これ、市販されていないらしく、アマゾンで出てこない。人事管理は中小企業診断士の学習で学習したが、それはかなり昔の話。今回学んだ内容で、中小企業診断士として、新しい知識を次にあげる。

 まず「HRM、人的資源管理」、テキスト名にもなっている。しかし、昔は人的資源管理という言葉もなかった。人事労務管理と人的資源管理の違い、人的資源管理では、経営戦略に繋がるというが、まあ格好つけただけのような気もするが・・

 人材育成では、「エントリーマネジメント」、キーワードは新鮮だが、これは、採用と育成研修のようだ。新入社員研修もここに入るようだ。

 コーチングにメンタリング、「コーチング」はもうすっかりおなじみだ。ただ昔学んだ頃は、コーチングなど、言葉もなかった。「組織学習、学習する組織」、いずれも私は、まだピンと来ない。このあたりは、中小企業では、まだ定着はしていまい。

 リーダーシップでは、「変革型リーダーシップ、サーバント・リーダーシップ」。このへんも、中小企業ではまだまだ。キャリアでは、「キャリアアンカー、キャリアアクセス」、これは、中小企業でも研修を始めているね。

 結構学習になった。復習のつもりで大学で学習するのも悪くはないね。終了後送ったレポートも返ってきた。50問中45問の正解で、90点、よし。でも問題からマークシートに転記する段階でのミスが目立つ。気を付けないと。