資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

梅雨の東北、多賀城

2021年08月19日 | 城郭検定資格とその活用

 夏休みも終わり、ブログネタも少し枯れ気味。そこで少し前の梅雨時に書いたものをアップする。南東北のお城巡り4城だ。まず第1回。

 梅雨時、登山は中止、そこで夜、仙台に乗り込んで、翌朝から行動開始。この日は欲張って4城を巡る予定だ。まずは、多賀城。このお城は戦国時代のものではない、古代のお城だ。駅前にはモニュメントがある。

 そして、東北歴史博物館へ。この建物は結構すごい立派な建物だ。

 館内には、多賀城の石碑に、多賀城の模型が展示されている。古代日本では、大和政権は、まだ国内は統一しておらず、蝦夷(えみし)という豪族が東北一帯にいた。その豪族の監視が多賀城だ。そして征夷大将軍である坂上田村麻呂が、蝦夷を統一していく。

 雨の中、タクシーで多賀城跡へ。スタンプも押さないと。城跡は、礎石が並んでいるだけだ。復元工事中の場所があちこちに見える。

 晴れていれば、駅から歩いて多賀城跡を回りたかったが、雨のため、この辺で引き揚げる。次は仙台城だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする