北陸の続・百名城の最後は、鳥越城だ。粟津温泉から白山市の鳥越城へ。案の定、除雪されておらず、城までは登れないため、一向一揆歴史館でスタンプを押し、鳥越城の遠望と、道の駅で時間をつぶす。
続・百名城スタンプと 一向一揆歴史館の正面
歴史館では、20分ほど鳥越城の概要と、一向一揆の歴史などが上映された。分かりやすくこれはいいね。
鳥越城の概要
一向一揆の内容、最後は数百人が川原で斬首された。
ほかには、城の発掘から出た、金のカケラ、炭化米などが展示されていた。
山城の模型も展示されている。
鳥越城の遠望、それほど時間もかからず登れると思うが、除雪されてないんじゃ無理だね。
加賀の国は、一向宗という宗教で、全国的にも珍しい、しばらくの間、百姓が治めていた国だ。鳥越城は、山深い。もし、次来るとしたら、登山の時、白山登山の時かな。