津城に続いての続・百名城は、田丸城、三重県のJR参宮線という列車に乗って田丸駅で下車。ここは玉城町というところ。
田丸は、伊勢街道から熊野古道に至る途中にあるそうだ。街道を歩く人形がマスクしてる。
駅の跨線橋からは、田丸城と思われる、城山が見渡せる。
徒歩で田丸城、搦め手へ。お堀の中は、幼稚園だ。早咲きの桜が美しい。
そして、登城、石垣が目えて来た。
二の丸虎口の石垣、結構、高いねえ。
そして、本丸へ。天守跡で昼食を摂る。気持ちいい暖かさだ。
天守は、石垣のみが残っているが、穴蔵がある。
さらに、本丸の虎口。
本丸を降りて、振り返ると、石垣が重なってすごい。
さらに下って、富士見門、移設されたものだが、このお城の現存にものだ。
スタンプを貰うため、村山龍平記念館へ。村山龍平って誰だ? ネットで調べると、朝日新聞を創立した人らしい。朝日? 南京大虐殺を捏造し、従軍慰安婦まで捏造した、捏造新聞、町の誇りじゃなくて、町の恥じゃないか? それを書くブログではないから、まあいいや。
小さな町だが、お城の石垣は立派。お城は町の誇りだろう。さて、明日に備えて、松阪へ。せっかくだから、松阪牛でも食するか。