資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

ゆっくり百名山~高水三山・棒の折山を縦走

2022年04月28日 | 登山&自然系資格とその活用

 以前からやってみたかった縦走に挑戦した。早朝5時40分に最寄りの駅から乗車。雨模様の天気、立川から入って、JR御嶽駅で下車。ここから高水三山~棒の折山を縦走する。まずは、惣岳山(そうがくさん)を目指す。

 2時間とちょっとで惣岳山に到着。山頂付近の樹木が切られたようで、周りは明るい。

 山頂を降りると、ミツバツツジが咲いてる。惣岳山から約1時間で岩茸石山へ。山頂付近は結構な岩場だ。雨は降らないがガスっている。11時過ぎ、山頂には先着が数人。

 さて、ここからが未知の道だ。岩茸石山から、急な下りを降り、棒の折山とを繋ぐ、縦走の開始だ。聞いたことのない峠、山を行く。新緑が美しい。

 逆川の丸、黒山と、登り降りを繰り返し、長い長い尾根を行く。

 そして、ようやく棒の折山頂に向かう峠、権次入峠(ごんじりとうげ)に到着。ここで14時過ぎだ。

 登ってきた登山者に、沢の水量の状況を聞く。以前、増水して難渋したことあるためだ。今回は問題なし。岩茸石も、ガスっている。

 急な下りを降り、渓谷へ。大石やクサリ場が続く。渡渉もあるが、水は大したことない。滝の横を通る。

 16時過ぎに登山道入口、有間ダムに到着。もう少し歩いて、さわらびの湯バス停に到着。バスで今日の泊まり、名栗温泉に行く。(この先はまた明日) 高水から棒の折、早朝から8時間歩き詰めで疲れた。二山分の登山は疲れるね。獲得標高(登り降りの合計標高差)は、2,735m。