山陰海岸のついでに寄った天橋立。ここには私鉄の京都丹後鉄道が通っている。ここは鉄印の場所、じゃ、天橋立で鉄印を貰いべく、西舞鶴まで乗車する。豊岡駅では、2両編成の列車が入ってきた。京都丹後鉄道の特急列車かな。
車内は木調、後ろにサロン席もついている。ここから天橋立まで約1時間だ。
天橋立駅で、鉄印を頂く。これで13社目、まだ完全乗車の40社は遠い。
天橋立から、しばらくして海上を列車が走る場所があるという。ツアーなどに紹介されている場所だ。わざわざこのために、この区間だけ列車に乗るツアーもある。左側の席を確保し、西舞鶴まで乗車する。しばらくして、団体客が大勢乗ってきた。たぶん我々と同じだろう。
そして、川の河口を列車が渡る。ただ、左の窓だけが見えるが、ただの河口である。そして、右は人が大勢いて見えない、あっという間に渡って島しまった。ここ、ただの河口にかかってる鉄橋を渡っただけだ。こんな鉄橋なら、ゴマンとある。つまらないものを見てしまった。
これで、山陰シリーズを終わります。7日間に亘る連載でしたが、実際は一泊二日の旅でした。さあ、いよいよナショナルパーク検定を受験する。第3回、テーマは伊勢志摩と山陰海岸国立公園です。