長期出張を控えて、登り貯めをしている。今週は週二回の登山だ。この暑いのに、関東近辺の山でそんなに登れる山はない、高尾山もちょっと飽きたから、今度は筑波山。この山は、今回が記念すべき、百回目の登山になる。
梅雨明けで猛暑だ。大阪の金剛山から中二日、まだ足の筋肉痛が残ってる。金剛山は登山道が整備されてて、特急で降りたため、筋肉痛が今来ている。ということで、筑波山で一番短いコースのつつじヶ丘コースを選択。
つつじヶ丘の駐車場から、筑波山の女体山の山頂がちょこんと飛び出して見える。カエルも健在だ。
登り始めて、大きなヤマユリ。登山者に、見てください、と言わんばかりだ。
お次は、ウツボグサ。
少し登って、また、ヤマユリ。ヤマユリは、途中に何度も出て来るため、以下省略。
ギボウシ、これもよく見る花だ。
源平茶屋跡で一服。さて、いよいよ、急登。まずは弁慶の七戻り。いつもそうだが、ここをくぐるときは、いい気持ちはしない。弁慶の気分だ。
今回は、トレッキングポールは使わない、従って、グローブで、岩を掴んで登る。
登山道に鉄板が見えてくると、もう山頂は近い。
そして、女体山山頂にゴールイン、筑波山の山頂は、百回目だ。順番を待って、用意してきた記念タオルを出して、撮影をお願いする。今日は、暑いので半ズボン。
ロープウエイで、つつじヶ丘に下り、京成筑波山温泉に入る。バス、TX、JRを乗り継いで帰宅。うちの近くのケーキ屋によって、記念ケーキを注文。配偶者と軽くお祝いしました。
温泉の脱衣場のヘルスメーター、ウエイトはうんと減った。このままでいいんだが、これじゃ、カラダが持たない。明日の朝のウチでのウエイトが気になるな。