毎週アルプスに行くこともできない、久しぶりに奥多摩、レンゲショウマを観て、大岳山へ。まず、レンゲショウマ、ケーブルを降りたらすぐだ。ポツポツと咲いてる。まだ本格的じゃないな。
さて、大岳山に向けて出発。尖ったのが大岳山、何だか紅葉しているようだ、気のせいか。
天狗の腰掛杉、だったかな。
久しぶりに岩だ。
クサリ場が登場・・
山頂直下、どうやって登ろうか。
そして山頂に到着、ただし、薄曇りで、ほとんどなにも見えない。
レンゲショウマを観る時間も入れて、登り3時間。山頂にはクリの木。この葉っぱ、見分け方、わかるよ。
下って、この当たりの狛犬は、オオカミ。これって登る度にブログ書いてるような。
下って、長谷川恒雄さんの石碑。
御嶽神社から、東京方面を見渡す。
風呂があったので立ち寄る。
この宿は、浅田次郎氏のゆかりの宿だそうな。浅田次郎氏、中国の小説を読んだことあるな。
入浴時間も入れて、ケーブル乗り口に3時間で到着。ご褒美にかき氷。
体が冷えた後に、暖かいコーヒーを飲む、これ、いけるねえ。今回の山旅、トータル6時間5分、距離11.8㎞、上り下り各900mで、獲得標高1,800m、消費カロリー2176kcal、やや速いペースでした。御嶽山でお風呂を見つけたのは収穫でした。