中央線立川から特急で上諏訪、JR飯田線で、駒ケ根、バスでシラビ平へ。やっとロープウエーで千畳敷に到着。千畳敷を眺めながらの昼食。いつ見てもこの景色、すごいねえ・・
チングルマもまだ残っている。
そして約1時間の急登に挑戦。昨日は30分しか登っていないから、脚の余裕は十分。高山植物の写真を撮りながら配偶者とゆっくり登る。こういったマイペースの登り方、これが好きなんだよね。
乗越に到着、さらに中岳の山頂へ。山頂からは、木曽駒ケ岳が望める。下には、今日泊る山頂小屋が見れる。
小屋の受付を済ませ、空身で駒ヶ岳山頂へ、15分で到着。この山は二度目の山頂だ。
小屋の裏には、ライチョウの保護用ケージがある。すれ違った登山者は、中岳の登山道(すぐそばだ)で、二つがいを観たとかいう。小屋の周りでゲコゲコとライチョウの声は聞こえるが、見当たらない。明日朝、探すか、今日は小屋の二階で就寝。久しぶりの相部屋だ。