kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

基本的な練習

2008-06-07 | 陸上競技
あまりにも精神的にひどいので、同僚から「鬱にならないかが心配です」とメールをもらいました…。様々な事が絡み合ってこんな状態です…。なんとか保てていると思いますが…。

数日間、全く練習について書いていません。会議が続いてなかなか練習を見ることができませんでした。水曜は軽く動かして、補強とミーティング。木曜はサーキットをかなりやってからウエイト、補強やってからミーティング。金曜はサーキット、短めの距離で動きひたすら作ってさらに補強。これが昨日までの練習です。

最初の段階で「もう一度補強をしっかりする」事を伝えました。木曜には「自信を持つためにどこよりも補強をしよう」と訴えました。ここでどこまで選手が理解してくれたかは分かりません。どれだけ言っても「本気」になれない者もいるかもしれません。男子と1年生は3ヶ月後に向けて動き始めます。身体作りの効果が出て来るのは数カ月かかります。これまで2ヶ月もやってきましたが、基礎体力はできたと思うのでもうワンランク上げていきたいと思います。中国に向けて、新人に向けてやはり「基本的な部分」は外せません。

随分全体に緊張感が生まれて来たと思いますが、まだ積極性が足りません。受け身です。意識的に補強時には厳しくしています。自分のために一生懸命になれない者は絶対に強くなれないからです。自分から「強くなろう」としないものは絶対に強くなりません。今はそこのレベルに合わせるつもりはありません。妥協はしません。

これだけ書くと「厳しい」と思われます。全員が「強くなりたい」と思っているわけではない、「楽しくやりたい」と思っている者への配慮が足りないと…。私は「競技力が高い」「競技力が低い」で指導に差はつけません。「強くなりたい」という「想い」がある者に対してはかなり指導しますが、「適当に」「それなりに」と考えている者には関わりません。求められていないのに「指導」をする必要はないと考えます。「同好会」ではありません。「教育」の場です。関わりが深くなる分、かなり大切な要素だと思います。

基本的な練習に加えて、基本的な考え方を徹底する時間を作りました。「考え方」がしっかりしないと「練習」もきちんとできません。かなり厳しく話し続けたのですが、どこまで伝わったでしょうか。これだけ話しても分からないものは何年たっても分からないかもしれません。

基本的なこと。やはり大事だと考えます。どこまで選手に理解できるか??やるのは選手自身。それ以外にはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪…

2008-06-07 | 陸上競技
昨日、最近で一番気分が下がるような出来事がありました。ここには書けないような内容ですが、とにかくスゴイ話です。意欲とモチベーションはどん底です。ここまで言われる必要があるのかって感じでした…。

こうなるとかなり集中力が低下します。さっき車の後方をガツンとぶつけました。最悪です。どうしろっていうのか?これは私の責任ですが、こんな状態になるとは……。

最悪…。嫌ですね…。本当に頑張ることはできるんだろうか??はぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする