あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

中公新社偽決定版「谷崎潤一郎全集第6巻」を読んで

2016-02-19 10:55:28 | Weblog


照る日曇る日第846回



本巻では1918年から19年にかかけて出版された作品を集めている。

内容は、真情あふるる名短編「母を恋ふる記」を含む「小さな王国」、小説と戯曲の融合を図った意欲作「呪われた戯曲」、臆面もなく足フェチを告白した「富美子の足」、中国人の令嬢のオフェーリアのような死体の超絶的な美を幻想的に描いた名品「西湖の月」を含む「近代情痴集」、オスカー・ワイルドの翻訳「ウヰンダーミヤ夫人の扇」、あれやこれやの随筆を集めた「自画像」、ポオの名作の「アツシヤア家の覆滅」の部分訳を含む単行本未収録作品、中国旅行記などを含む雑纂とまことに盛りだくさんであるが、とりわけ興味深いのは最後にとっておきのデザートのように供された「クラリモンド」という小説の翻訳である。

編者によれば、これはフランスの詩人テオフィル・・ゴーティエの小説のラフカディオ・ハーンによる英訳が原本で、これをまず芥川龍之介が翻訳し、それを谷崎がフランス語の原文を参照しつつ修正加筆したものらしいが、絶世の美女クラリモンドに恋した修行僧の宿命の恋とその悲劇的な結末を、当時の本邦を代表する3傑によるめざましい知的感性的コラボレーションの足跡を、わくわくどきどきしながら追体験できる稀有な作物といえよう。

瑣事ながら私のこの原稿は、いつもと違って、行頭を半角下げずにそのまま書き出している。

これは谷崎の顰に倣ったのだが、最近デジタル媒体における文章はいつのまにかこの谷崎流に従っているようだ。もしかすると文豪は21世紀の日本語表記の先駆者なのかもしれない。


  万巻の書物に埋もれし陋屋でロカンタンは「サ行」読み継ぐ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする