昨日はちょっと飲みすぎて書いている途中で寝落ちしていて、またもや恥ずかしいエントリーになってしまった。酔いが覚めて、エントリーを確認したら中途で終わっていたことに驚き、とりあえず体裁を整えた。

今日は嵐山観光。タクシーで松尾大社まで行き、それから渡月橋まで歩き、桂川を渡った。桜はどこもほとんど終わっていたものの、松尾大社では山吹が満開で大変きれいだった。

昨日は雲はなかったものの、風が強くて、少し肌寒く感じることもあったが、今日の京都はとてもおだやかで、気温は23度、湿度も低く、観光にはちょうどいい気候だった。
渡月橋を渡ったあとは天龍寺の塔頭を2ヶ所巡った。

その一つは名園を有し、春の特別拝観という宣伝に引かれて入った。昨日の瑠璃光院もそうだったけど、ずいぶん綺麗にしていて、拝観料が高いのも理解できる。
精進料理をのんびり食べていたら、あっという間に14時。帰りの新幹線は16時発だったので、急いで天龍寺の八重桜をみて、竹林の道まで抜けて帰ることに。

嵐山を借景にした庭園見事。

嵐山はどこもずいぶんな人出だった。タクシーの運転手によれば、観光客の日本人:外国人の比率は1:4だったそうで、「コロナ前は今日の5倍の人がいたと想像してください」とのことだった。いくら京都が広いといっても、この5倍も観光客が来たらさぞかし混雑していたに違いない。鎌倉だって今の5倍も人が来たらパンクすることは間違いない。
今は帰りの新幹線、ほぼ満席で驚いているところ。
明日考えます