先日、このブログでもこれまでに何度か話題に出したことのあったブロ友さんのエントリーにコメントを入れたら、けちょんけちょんにこき下ろされた。
人格否定というほどではなかったが、その方と私とでは生きてきた世界が違う、私のブログへの取り組み方は甘い、というようなことをけっこうな剣のある言葉で批判され、ずいぶん落ち込むことになった。
このブログで何を書くなんてことは私の勝手だし、だからこそこの世界は自由だし、さらにはこのブログを読んでくださった方が何についてどう思うかなんて、私にはわからないし、それがどうあって欲しいかなどとは思わない。
それでもやっぱり攻撃されると残念だし悲しい。
そしてこれは1度ならず2度目のことだった。
他人とわかりあうというのはずいぶん難しい。
育った環境がまったく一緒の人などいないのだから、その溝を埋めながらわかり合う努力をすることがある意味楽しくもあるのだが、バッサリ切り捨てられては残念としかいいようがない。
元来、孤独を愛している人だから、私がその方のブログにときどきコメントを入れていたのも気に食わなかったのかもしれない。
わかり合おうなどとは思っていなかったのだが、こうまで言われてしまってはどうぞご勝手にという感じで、お付き合いもこれで終わりにしようかと諦めることにした。
諦念という言葉をこんなところで味わうことになるとは思っていなかった。
このブログを止めるよりは
応援よろしく
コメントお願いします!
ねえ?
何が何だかさっぱりわからないんだけど、なんでそこまでしてお付き合いしなきゃならないの???
食うために何が何でも必要という以外は、我慢なんてすることは無いように思うのですが。
私も同じくブログで批判めいたコメントを何度か貰って、それがかなりショックで、ついにはコメントできないように設定してしまいました。
全く同じ意見を持つ人は誰もいないのだからしかたありませんし、誰でも満足して読めるブログなんて書けません。
我慢しても仕方のないことですので、相手にしないことにします。
目が覚めました。
ご機嫌を取ってまで書くつもりはないのですが、どうしてそこまで攻撃的になるのか。
たしかに、ブログ世界に命をかけている方なので、私のように別に生きる世界がある人間とは、真剣度がちがうといえば違うのですが。
残念でした。