中学受験は必要か?というタイトルで、コメントを書いたが、その中で言っていた、「できるやつ、というのは、ここしか行くところがないから東大に行くやつ・・・」と、この前会った。
念のため、彼に大学受験のための勉強をしたか確認したが、やっぱりしなかったと言っていた。でも、”受験勉強”をしたくないので、普段から勉強をしていたと言っていたが、どういう勉強なのかは聞き忘れた。
でも、受験勉強をしなかったせいで、順位が7番まで落ちた、と嘆いていた。
彼は某国立大学で教授を務めているが、会えば普通の話をするし、普通に飲む。だが、話していると”できる”ことがよくわかり、昔と同じように尊敬する。彼もわざわざ鎌倉まで来てくれるのだから、私のことをそう軽んじている訳ではない。
娘が中学受験で大変だ。などという話をしたら、彼にとっては中学受験が人生で最もつらかったとのこと。そのときは、午前午後と模擬試験を受けに行かされ、好きな古典の本(古文)が読めなかったことがつらかったという(!)。
このような友人を持てるということが、中学受験のメリットということになるが、やっぱり、小学6年でやるべきことは、彼にもあったし(古文を読むこと)、ほかの子にもあるのではないだろうか。
6年間の連続した時間というのは魅力的だが・・・
残念ながら結論は出そうにない。
結局は娘には中学受験をさせる訳で、遠泳も無事泳いだ今となっては、つべこべ言っても仕方がなさそうだ。
念のため、彼に大学受験のための勉強をしたか確認したが、やっぱりしなかったと言っていた。でも、”受験勉強”をしたくないので、普段から勉強をしていたと言っていたが、どういう勉強なのかは聞き忘れた。
でも、受験勉強をしなかったせいで、順位が7番まで落ちた、と嘆いていた。
彼は某国立大学で教授を務めているが、会えば普通の話をするし、普通に飲む。だが、話していると”できる”ことがよくわかり、昔と同じように尊敬する。彼もわざわざ鎌倉まで来てくれるのだから、私のことをそう軽んじている訳ではない。
娘が中学受験で大変だ。などという話をしたら、彼にとっては中学受験が人生で最もつらかったとのこと。そのときは、午前午後と模擬試験を受けに行かされ、好きな古典の本(古文)が読めなかったことがつらかったという(!)。
このような友人を持てるということが、中学受験のメリットということになるが、やっぱり、小学6年でやるべきことは、彼にもあったし(古文を読むこと)、ほかの子にもあるのではないだろうか。
6年間の連続した時間というのは魅力的だが・・・
残念ながら結論は出そうにない。
結局は娘には中学受験をさせる訳で、遠泳も無事泳いだ今となっては、つべこべ言っても仕方がなさそうだ。