Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

阿部勇樹のポジション予想

2007-02-05 20:39:51 | 浦和レッズ
土曜日の浦和レッズ対ユースの練習試合で、まずは阿部勇樹が初めての実戦に臨みました。私はその練習試合を見てはいませんが、阿部勇樹のポジションは鈴木啓太とのダブルボランチでした。阿部勇樹は、実績も実力も浦和の昨年のスタメンから一人押し退けるだけのものはあると思います。

それでは、誰の代わりに阿部勇樹が出ることになるのか、予想してみます。私の予想は、特定のポジションではなく、そのときに負傷していたり、コンディションを崩したりする選手の代わりに出ると思います。この日の練習試合も、長谷部が別メニューで離脱していました。

また、阿部勇樹は闘莉王の負傷時にはリベロに入れる守備力もあります。昨年のように、負傷した闘莉王を無理に強行出場させる必要はなくなりました。ただ、阿部勇樹の能力を最大限に発揮できるポジションはボランチです。阿部勇樹は後ろでバランスを取る守備的なボランチで、相手が攻めに出たときに良いポジションを取って封じるのが得意です。

そのため、攻撃のことを考えると、長谷部と組んで長谷部を自由に前へ行かせるのがベストの形のように思えます。鈴木啓太と組むときにもメリットはあり、鈴木啓太のピッチ全体を駆け回るダイナミックさを前目で生かすことができます。また、鈴木啓太とのコンビなら、鈴木啓太の守備力を考えると阿部勇樹の方が上がることもできます。

それを考えると、鈴木啓太と長谷部でボランチの残り一枠を争う構図が予想できます。しかし、オジェックが昨年の形をそのまま採用する可能性もないことはありません。その場合は、阿部勇樹のポジションはDFということになり、坪井、闘莉王は外せないと考えると堀之内の代わりの右ストッパーになるでしょう。

それを考えると、今回の阿部勇樹獲得は、多くのポジションでポジション争いを巻き起こし、チームを大いに活性化させました。これが阿部勇樹獲得の狙いだったのかと、フロントの方針に納得しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする