今日は代表戦で撮ってきた写真から記憶ネタで、日本代表FW大迫勇也選手の記憶です。大迫は鹿児島城西高校の出身で、冬の全国高校サッカー選手権で10得点と、未だに破られていない最多得点記録を持っています。当時からスピードがあって、相手DFを出し抜くのがうまく、当時対戦した相手選手に「大迫半端ない」と言わせています。
プロ入りは鹿島でした。背番号も2年目から9番をつけ、高校時代は課題だったヘディングにも心境が見られました。欧州移籍は、当時ブンデスリーガ2部だった1860ミュンヘンでした。これは厳しい道ではと思われましたが、この1860ミュンヘンで活躍を見せて、1部のケルンからオファーを勝ち取って念願のブンデスリーガ1部でのプレーを実現させました。
大迫のドイツでの映像はケルン時代、ブレーメン時代を見ています。ケルン時代は得点数ではそれほど目立つ数字を残していないですが、前線でボールを収めるのがうまく、2トップを組んだモデストを生かすためにパスを出す、トップ下のようなFW像を見せます。この大迫のアシストが効いて、モデストは12ゴールを決め、中国リーグから高額のオファーを受けることになります。
ブレーメンでは、トップ下での期待でした。大迫のボールが収まるテクニックはMFとしての期待が大きく、またテクニックで相手マークを外すことと、献身的な守備意識が効いていました。もっとも、大迫の在籍当時のブレーメンは残留争いで苦しみ、2019-20年シーズンはプレーオフを勝って辛くも残留を決めましたが、翌年は自動降格となり、大迫も神戸に活躍の場を移すことになります。
この大迫の活躍を見ていると、FWは点を取るだけがアピールポイントではないと感じます。日本人の少年サッカーの育成は上手くなることを中心にしていますが、その上手さがこのドイツでの活躍を生みました。ある程度出場時間を与えてもらえないとこの持ち味は見えにくいですが、海外のFWは点を取るものの下手という選手もいるので、日本人の上手さは一つの武器になっています。
もっとも、代表での最終予選は中国戦の1得点だけと苦しんでいます。日本代表ではどうしても点を取るところを期待されるので、彼の得点数は目立ってしまうのは確かです。森保監督には信頼されており、何とか年齢的にも最後になりそうな、カタールW杯に出場して結果を残すことを期待したいところです。
プロ入りは鹿島でした。背番号も2年目から9番をつけ、高校時代は課題だったヘディングにも心境が見られました。欧州移籍は、当時ブンデスリーガ2部だった1860ミュンヘンでした。これは厳しい道ではと思われましたが、この1860ミュンヘンで活躍を見せて、1部のケルンからオファーを勝ち取って念願のブンデスリーガ1部でのプレーを実現させました。
大迫のドイツでの映像はケルン時代、ブレーメン時代を見ています。ケルン時代は得点数ではそれほど目立つ数字を残していないですが、前線でボールを収めるのがうまく、2トップを組んだモデストを生かすためにパスを出す、トップ下のようなFW像を見せます。この大迫のアシストが効いて、モデストは12ゴールを決め、中国リーグから高額のオファーを受けることになります。
ブレーメンでは、トップ下での期待でした。大迫のボールが収まるテクニックはMFとしての期待が大きく、またテクニックで相手マークを外すことと、献身的な守備意識が効いていました。もっとも、大迫の在籍当時のブレーメンは残留争いで苦しみ、2019-20年シーズンはプレーオフを勝って辛くも残留を決めましたが、翌年は自動降格となり、大迫も神戸に活躍の場を移すことになります。
この大迫の活躍を見ていると、FWは点を取るだけがアピールポイントではないと感じます。日本人の少年サッカーの育成は上手くなることを中心にしていますが、その上手さがこのドイツでの活躍を生みました。ある程度出場時間を与えてもらえないとこの持ち味は見えにくいですが、海外のFWは点を取るものの下手という選手もいるので、日本人の上手さは一つの武器になっています。
もっとも、代表での最終予選は中国戦の1得点だけと苦しんでいます。日本代表ではどうしても点を取るところを期待されるので、彼の得点数は目立ってしまうのは確かです。森保監督には信頼されており、何とか年齢的にも最後になりそうな、カタールW杯に出場して結果を残すことを期待したいところです。