
(わ)まなちゃん
テクニック―よくひけています

おゆびのさきがつぶれないように、もうすこしゆびさきが立つように
ひけるともっとよくなると思うよ

インベンション―1番下のだんも、レッスンで練習したらとってもよくなりました

あとは、2だんめのピアノのところの左手を、音符の長さの
ちがいをはっきり出すように、8分音ぷをスタッカートのように
ひくようにもう少しれんしゅうして、がんばってあんぷしましょう

ピアノランド―せんしゅうより、とってもリズムよくひけていたよ

つぎのきょくは、ワルツです

とちゅうにでてくる半音階(はんおんかい)のところをよく
れんしゅうしておきましょう

トンプソン―これも、よくかぞえてさいしょはゆっくりとれんしゅうしてください

リズムになれたら、すこしずつテンポを上げてみてね

がくふをよく見て、スタッカートをわすれずに

しーちゃん
ハノン―17番、もう少しハリのある、良い音でひけるように少しテンポをおとして
練習してみてね

ツェルニー―調号(♭)を忘れないでね

指での無理なレガートはしないで、切れてもいいからうでをまっすぐに
したままひくようにしましょう。
バッハ―両手で合わせてみてね

1拍目と3拍目に軽くアクセントをつけるようにしましょう

ブルグミュラー―装飾音符はもうすこしすばやく入れて、左手と合うように
注意しましょう

レガートに歌うところ、フレーズを分けて切って弾くところを
気をつけて、最初から通してみて下さい。テンポもちょっと
上げてね

manya
ハノン―続けて弾く練習は、2オクターブでやっておいてね

バッハ―8分音符が分かれて書いてあるところは、フレーズをやや分けるように
演奏しなければならないからです。
その部分で遅くならないようにリズムに注意してね

両手で合わせて練習しましょう

ブルグミュラー―ていねいにきれいな音でひけています

テンポを上げて、流れるようなレガートで演奏できると
もっと良くなります

指使いをもっと細かく見るようにしてね

レッスンでも言ったけど、まだ練習も始めていないのに、「ぜったいできない

とか「無理


manyaにピッタリと思う曲を選んでいるんだから、弾けないわけないよ

そのかわり、努力をおしまずがんばってね

ななこちゃん
ゆびのたいそう―みぎてもひだりても、ふたつのおとだけでてくるよ

なんのおとかわすれないように、おゆびをよくうごかして、
まいにちれんしゅうしましょう

トンプソン―ひいてみるまえに、「タタ タン」とリズムをとってみましょう

つぎに、かぞえながらゆっくりひいてみてね

8ぶおんぷは、ぜんぶかるくきってひいてください

ピアノランド―ひだりての、へおんきごうのおとをまずよくよめるようにしようね

ひくときは、スラーにきをつけて、みぎてとひだりてをなめらかに
つなげましょう

ななちゃん、せんせいとのおやくそく、がんばってやってみてね
