
みなみちゃん
エチュード―今のこのゆーっくりしたテンポの段階で、左右の拍がピッタリ合うように、
そしてあの鬼門の箇所が滞らないで弾けるように、よくリズム練習で
さらっておいて下さい

両手で合わせての付点の練習を重点的にね

幼児―2拍子の拍子感の出し方をもう少し気をつけて、強拍と弱拍をはっきり
意識しながら弾くようにしましょう

スラーがかかってない同じ長さの音符は、等一したテンポで弾くようにね

中野さん
ハノン―右手は「いちとおにいとお」と、ゆっくり数えて下さい

視覚だけでリズムをとってしまわないように、きっちり刻みながら数える
ようにしましょう

ピティナ―もう一息ですね

やっぱり出だしの音が強くなってしまうのと、8分音符の連続のところで
走ってしまうので、拍をきちんと取るように気をつけましょう

2小節ごとに手を離して、腕を楽にした状態で次のフレーズに入る
ようにして下さい

ばんりくん
ハノン―もっとゆっくりしたテンポでいいよ

正しい指使いでていねいにひくようにしましょう

バスティン―まず、片手ずつよく数えながら練習して下さい

とくに、一番下のだんの、シンコペーションのリズムのところは、
2,3拍目の2分音符をしっかり数えてね

トンプソン―右手と左手をきれいにつないで、一つのメロディーとして聴こえるように
よく耳をすませましょう

2拍目や4拍目が強くならないように気をつけてね

そうちゃん
テクニック―3ばんまでつづけてひいたら、てがとってもつかれるでしょ~

つかれないようにひくためには、もうすこしテンポをおそくしていいので、
けんばんのうえをあるくように、おとをひとつずつちからをぬき
ながら、きれいなおとでひくようにきをつけてください

かたてずつれんしゅうしてみてね

バロック―かたてずつあんぷしましょう


きゅうふもきちんとかぞえて、みぎてもひだりてもがくふをみないで
ただしくひくことができたら、りょうてであわせてひいてみてね

スラーにちゅういして、スラーのさいごはそっとはなすようにしましょう

ピアノランド―ひだりてのおとのじゅんびをはやめにするようにね

ゆびくぐりのときに、ひじをぐる~んとまわさないようにしましょう

らいしゅう、しあげにしようね

IKU
ハノン―やさしい音型でしょ? 指使いに気をつけて、毎日しっかり練習してね

手首の上下運動をしないように、なめらかに弾いて下さい
ギロック―だいぶんしあがってきました

強弱をつけるけど、フレーズごとだけでなく、左右の強弱のバランスも
気をつけてね

テンポはもう少し上げて、ペダルを踏む時も、指はきちんと音符の長さ
通りのばすようにしてください

トンプソン―リズムがややこしいけど、よく数えながらもう少し片手ずつ練習しましょう

4分音符、しっかり1拍伸ばしてください

1拍目にアクセントをつけようね
