小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

9/17(水)のレッスン♪

2008年09月17日 | Weblog


 おかあさん
  …ゆうとくん、具合いかがですか?
  来週こそ…



 黒ちゃん
  スケール、テンポを上げて弾くのが可能としても、あえてゆっくりと指使い、
  音、それぞれを確認しながら正確に弾けるようにしましょう
  特に短調 和声的と旋律的 
  ハノンの終盤にある、全調のスケールを見ながら練習すると、今後の課題にも
  役立つと思いますよ
  ドビュッシー―テンポを今以上あげないで、各声部のメロディーラインを大切に
         譜読みするようにしましょう
         3連符のリズムがちょっと走っている部分があります
         フレーズごとに立ち止まって、出だしのテンポを思い出してみて
         下さい



 あかりちゃん
  ゆびのたいそう―ふたつがんばれる?? できたらちょうせんしてみてね
  ラーニングトゥプレイ―スタッカートは、もうすこしはずんだボールのように
             かろやかなおとがだせるといいな
             いちばんしたのだんをがんばって、あんぷしようね
  トンプソン―がんばってふよみできたね
        リズムのむずかしい、「タタ」のつぎのおとがすぐでられるように、
        よくれんしゅうしてね



 りのちゃん
  ゆびのたいそう―きょうとおなじように、アクセントをつけてれんしゅうしてみてね
  トンプソン―つぎも、3びょうしのアウフタクトのきょくだよ
        みぎてもひだりてもおとはかんたんなので、「1,2,3」と
        よくかぞえながられんしゅうしてみましょう
  ピアノランド―ちょっときせつがはやいけど
         スラーをよくみて、3はくめのおとがながくのびないように
         ちゅういしましょう



 あみちゃん
  「えーやだー」っていうのはナシにしようね
  とてもじょうずにひけているんだから、にがてなところは先生といっしょに
  レッスンでよくれんしゅうして、おうちで一人でもひけるようにやってみましょう
  とくに左手のメロディーはゆびづかいだけじゃなくておんぷをよく読むように
  して、歌いながられんしゅうしてみてね



 りょうくん
  パレード―同じ音が続いても指使いが変わるところに気をつけてね
       何回もくりかえして練習して、すぐしあげにしよう
  天気―右のページのさいしょは、音が少しずつ変化していくので気をつけて
     楽譜を見て下さい
     1カッコまで両手で練習、2カッコは片手ずつやってみてね