
N子さん
バーナム―3連符をもう少し軽やかにするために、頭の音に少しアクセントを

左手をよく練習して、もっとも次の音につながり易い指使いの動きを
掴むようにしましょう

バスティン―使う鍵盤から大きく指がはみ出すと途中で迷子になりやすいので、
一度鍵盤に触れてから弾くように、テンポを落として練習してみて下さい

ロリン―まだ両手で合わせなくて結構です

ゆっくりと片手ずつ練習しますが、指でのレガートはあまり意識しないで、
腕や肘を楽に、音色を揃えることに注意して下さい

ENDOさん
ギロック―変拍子に近い3拍子なので、常に心の中で「1,2,3,1,2,3」
とカウントしながら弾いて下さい

右手はスラーの終わりで手を離すようにしますが、テンポが遅れない
ように注意して下さい

中間部は更にゆっくりとしたテンポで、ゆったりとレガートに弾きましょう

あまねっちょ
トンプソン―「1と2と」とかぞえてれんしゅうしましょう


とちゅうでひだりてがひっこすので、どこにひっこすのかよく
しらべてからひいてみてね

ピアノランド―4しょうせつめの「タン タタ タン」のリズムのところをよく
れんしゅうしてね

ネオくん
グローバー―ヘ長調の練習です

ハ長調のところにひっこしてひいてみてね

トンプソン―「アウフタクト」、よくおぼえておいてね

1曲目は、ハチがブンブンとびまわるように、少しずつ速くひいて
みましょう

2曲目は、アウフタクトのあとの1拍目にアクセントをわすれずにね

K子さん
さよなら―先週よりとても良くなりましたよ

出だしの付点の音が重くならないように(鍵盤に粘りつかないように

短めに軽やかに弾くように気をつけましょう

エチュード―6番は、2パターンの付点の練習をもっともっとやった方がいいと
思いますよ

16分音符じゃない方の動きがおざなりのところがあるので、きちんと
意識して弾くようにしましょう

9番は片手ずつの基本練習をひたすら…



水たまり―左手の弾き方、もう一度さらい直して下さいね
