小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

9/5(金)のレッスン♪

2008年09月05日 | Weblog


 みなほさん
  バーナム―スケールは指使いがとても大切です
       まずは片手ずつ付点のリズムでよくさらってから両手でのリズム練習を
       やってみて下さい カデンツもわすれずに
  ギロック―ペダル、随分良くなりました 強弱は、後半がまだ
       指の動きに捉われてしまうところがあるので、スフォルツァンドの音、
       急にピアノに落とすところなど、よく聴くようにして下さい



 ENDOさん
  バーナム―スタッカートの時に、タッチが浅くなることがあり、音色にムラが
       出てしまうので、均一に深い打鍵で弾くようにしましょう
       何拍子でも、強拍、弱拍は意識するようにして下さい
  ソナチネ―とてもよい仕上がりになりました
       ギロックの譜読みに入りましょう 時間をかけて、ゆっくりと
       丁寧に仕上げていきたいので、まずは片手ずつ、ペダルもなしで
       さらってみて下さい



 あまねっちょ
  ひさしぶりのレッスンだったね
  バーナム―おゆびのじゅんびたいそうなので、おててのかたちにきをつけて、
       よくうごかしてはっきりしたおとでひくようにしようね
       かならずくりかえしをつけてれんしゅうしましょう
  トンプソン―つぎも、「タタ タタ」の8ぶおんぷと「タン タン」の4ぶおんぷ
        がでてきます  8ぶおんぷが「タタン タタン」に
        ならないようにきをつけて、かぞえながられんしゅうしてみてね
  ピアノランド―こちらもおなじく、8ぶおんぷがでてきます
         レッスンでやったように、まずリズムれんしゅうをなんかいも
         やってみましょう
         8ぶおんぷはあまりつよくひかないで、かるくかわいらしく
         ひくようにしてね



 ネオくん
  バーナム―和音はもうすこし元気な音で、しっかりとひくようにしましょう
       移調(いちょう:手のいちをかえて、いろいろな音からはじめる練習)も
       よくできていました
  トンプソン―つぎの曲はれんだんです こんどのレッスンのときに
        先生といっしょにひくので、つられないように自分のパートをしっかり
        練習しておいてね
        「ハイキング」は、またメロディーのグループ分けをしてみてね
  グローバー―来週は持ってきてね つぎの曲に進んでおいて下さい



 K子さん
  さよなら―前奏と後奏の付点のリズムが甘くならないように、長い音はもっと
       長めに、短い音は押し付けないように、次の音への前打音のように
       弾いて下さい
       前奏の後半2小節と、「せ~んせ~、さ~よ~な~ら~…」のところは
       要練習
  エチュード―6番…良くなってきましたよ、ホントに
          とにかくこの曲は左右のズレが目立ちやすい曲なので、16分音符が
          流れないようにリズム練習あるのみです
        9番…片手ずつ、少しテンポを上げて練習して下さい
          右手は黒鍵を弾く度に手が前後にぶれないように、同じ位置で
          弾くようにして下さい