小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

9/3(水)のレッスン♪

2008年09月03日 | Weblog


 おかあさん
  モシュコ―全体的にもう少し勢いがあるといいですね
       半音階の速い動きで表現するだけでなく、対メロディーの方も前向きな
       テンポと表情で、活発に演奏しましょう
       後半からさらって下さい
  チャイコ―こちらもかなりまとまってきました
       テンポを上げて仕上げましょう
       4拍目の在り方、特に9小節目~や18小節目~のように動きが出てきてからは
       特に注意して下さい
  シューベルト―25小節目~54小節目を集中的にさらいましょう
         内声は、ソプラノにつられないでテンポをきちんと保ち、押し付け
         ないように丁寧に弾くようにしましょう



 黒ちゃん
  スケールとアルペジオは、指定のテンポでゆっくりと弾く練習を
  短調の方を重点的にやりましょう
  課題曲も、in Tempoで通すのは一日一回で充分です
  片手ずつの暗譜(特に左手)するようにして、スタッカートや休符、スラーは
  楽譜に忠実に表現するようにして下さい
  ドビュッシー―ものすごーく美しい曲です
         2:3はあんまり数学的に考えないで、とにかくそれぞれのメロディー
         ラインを、テンポ通り流れを掴むようによくさらってみて下さい



 あかりちゃん
  ゆびのたいそう―ふてんのリズムもちゃんとできていたよ
          おとがきれないように、つなげてひくことをきをつけてれんしゅう
          してね
  ラーニングトゥプレイ―あめがポツンポツンとおちてくるように、やさしいスタッカートで
             ひくようにしましょう
             さいしょにてをおくばしょにもきをつけてね
  トンプソン―つぎのきょくも、ファのおとに♯をわすれないようにつけましょう
        ちょうちょうがひらひらとんでいるように、やわらかくきれいに
        ひくようにしてね



 りのちゃん
  ゆびのたいそう―「いちごのケーキ」がつぶれないように、すてきなおゆびで
          ひくようにしようね
  ギロック―でだしはげんきよく、ふたつのおとをピッタリあわせてひきましょう
       メロディーは、みぎてとひだりてをきれないようにきれいにつなげて
       ひくようにしましょう
  トンプソン―アウフタクトのきょくです 3ぱくめがつよくならないようにね
        スラーのさいごの1ぱくめのおとを、みじかいけどしっかりとひく
        ようにしましょう     



 あみちゃん
  バスティン―まずリズムを1本のお指で取ってから、音をつけてひいてみましょう
        下のだんの、左手のほうかられんしゅうしてね
  トンプソン―まず、おんぷをよくよんで手をおくばしょをかくにんしましょう
        おゆびのばんごうだけを見ながらひかないようにね
        かたてずつれんしゅうして、ひけるようになったらりょうてで
        あわせてみましょう



 りょうくん
  パレード―左手だけでひくとやさしいけど、音符の長さやりんじ記号をもっと
       正確に見るようにしましょう
       右手のメロディーも練習してみてね
  発表会の曲を、来週までにぜったいきめて用意しておくからね