
中野さん
ハノン―いつも4分音符からばかりでなく、16分音符


8分音符


女神―振りかぶると強い「表の音」になります

常に鍵盤に触れてから弾くようにしましょう

片手ずつ、フレージングに注意して練習するようにして下さいね

朝―左手をよーーーくさらうことがポイントです

そしてこの曲も、フレーズごとに順番を決めずに色々なところから弾けるように
して下さい

おかあさん
モシュコ―半音階じゃない方の声部のメロディーをもっと出して、半音階との
絡みを楽しめるといいですね

上行の時のcresc.の行き先をもっと明確にすると良いです。
シンディング―右手は1拍ずつ和音で取って、指使いと和音を把握するように
しましょう。
左手は32分音符の出るタイミングに注意して下さい

ばんりくん
バスティン―右手の休符をしっかり守ってね

強弱をはっきりつけるようにして、がんばってあんぷしましょう


トンプソン―指使いだけじゃなく、音をよく見てひくようにしようね

ファはファでも、どこのファなのか、現在地を確かめながら練習
しましょう

さようなら―右手はリズムに気をつけて、よく数えながらふ読みして下さい

そうちゃん
バロック―もうすこしかたてずつ、スラーにきをつけながられんしゅうしてから、
「1,2,3」とかぞえながらりょうてであわせてみてね

おやすみのところはしっかりてをはなすようにきをつけましょう

トンプソン―さいしょは、ひだりてがばんそうで1はくめがおやすみです

2,3ぱくめのわおんがつよくならないように、みぎてのおとを
よくきいてね


きいちご―おとがあちこちとんだり、りんじきごうもおおいのでむずかしいかも
しれないけど、がんばろうね

かたてずつ、おとをしらべるところからやってみましょう

IKU
トンプソン―2,4段目を片手ずつしっかり練習しておきましょう

指使いをよく守ってね

1拍目にアクセントがつくように意識してください

マズルカ―左手は1小節ごとに和音がかわっていくので、1拍目の音をまずしっかり
取るように心がけてね

そしてスラーの最後の音は短く軽く
