
中野さん
バスティン―スタッカートが大分歯切れよくなってきましたよ

ただ、もう一方がレガートの場合、つられてしまいやすいので左右それぞれが
独立して弾けるように片手ずつよくさらって下さい

強弱をつけて、もう少しテンポを上げて仕上げにしましょう

シューマン―これもまた、スタッカートの曲です

2拍子なので強拍と弱拍が交互になっています


2拍目をもう少し力を抜いて、1拍目に重さが来るようにリズムを感じましょう

一番上のメロディーだけ弾いてみて下さい

ゆりちゃん
ちょうおんが、このまえよりもずいぶんじょうずになったね

おうちでもママにひいてもらったり、ゆりちゃんがママにもんだいをだしたりして、おとの
あてっこをやってみてね

ピアノランド―つぎは、ふたつのばすながいおんぷからはじまってるよ

おとをよむれんしゅうをしたら、つぎは「1,2,3,4」とかぞえながら
リズムをとるれんしゅうもやってみてね

ことはちゃん
トンプソン―さいしょはゆっくりとかぞえながらふよみをして、なれてきてスムーズにひけるように
なったら、メリーゴーランドがくるくるまわっているようにすこしテンポを
上げてれんしゅうしてみてね

このきょくもてんちょうしているよ

よくさらいましょう

メトードローズ―2びょうしのいそがしい曲だけど、ひょうしをよくかぞえながら片手ずつ
れんしゅうしてね

大きなひつじじゃなくて、こひつじだからね

ばんりくん
トンプソン―先週よりもとてもよくひけていました

次の曲は、右手がメロディー、左手が典型的な伴奏なので、左手がうるさく
ならないように最初は2拍ずつ和音で取って練習してね

右手のメロディーと左手の和音を合わせて両手でも練習してみましょう

バスティン―指使い、音、譜読みでよく確かめながらさらって下さい

左手の2拍目の和音は弱く、1拍目をしっかりね

来週は両手で聴かせてね

そうちゃん
ピアノランド―ていねいにひけているので、おうちでしっかりれんしゅうして、じしんをもって
ひけるようにしましょう

クレッシェンドのところは、いったんピアノになってからだんだん強く
していってね

後半かられんしゅうするといいよ

トンプソン―テヌートとアクセントをはっきり出すようにしてりょうてで合わせてみましょう

左手がつよくならないように、右手のメロディーをよくききながらひいてね

ななちゃん
トンプソン―つぎのきょくは♯がみっつもつくよ

つく音をたしかめて、わすれないように気をつけてね

なにちょうのきょくなのかもしらべてみましょう

左手は1しょうせつの音をぜんぶいっぺんにひいて、和音でれんしゅうしてみてね

ピアノランド―おうちでもまずおゆび一本ずつでリズムのれんしゅうをやってみてね

ひとつのメロディーを右手と左手でひくので、とちゅうできれたりでこぼこ
しないように、なめらかなレガートでひくようにしましょう
