
N子さん
バスティン―右手も左手も、1拍目に強いアクセント、4拍目に小さなアクセント、それ以外は
軽く弱く弾くようにして、6拍子の拍子感を出すように意識して下さい

その中でもスフォルツァンドのついている1拍目は特に目立つようにしっかりと
重く弾くようにしましょう

ギロック―右手は1拍目の終わりから2拍目へかけてのレガートに注意して下さい

1拍目は常に新しく始まるように、上から落とすタッチではっきり出るようにしましょう

全体的に強弱をつけることと、長調と短調の雰囲気の違いを出すようにもう少し
弾き込んでみて下さい

いぶきくん
きょうはドとシのおとを、ひだりてでれんしゅうしました

レはみぎての2ばんゆびさん、シはレとよくにているけどひだりての2ばんゆびさんで
ひくからね

つぎのきょくは、みぎてもひだりてもつかって、レもシもでてくるよ

さいしょにがくふをみながら、おとをおおきなこえでよめるようにれんしゅうしてみてね


かなちゃん
ルモアーヌ―1きょくめは、おりるスケール(おんかい)のれんしゅうきょくだよ

みぎてはふてんのリズムとスタッカートでれんしゅうして、きれいなスケールが
ひけるようによくさらってね

インベンション―モチーフのさいしょおとや1ぱくめのおとにちゅういして、ひとつずつ
おとがあがっていっているところはすこしずつつよくして、ぎゃくに
さがってきているところはだんだんしずかにひくようにしましょう

すこしテンポをあげてしあがるように、かたてずつすこしはやくさらって
みてね

ゆうせいくん
トンプソン―つぎは4びょうしのきょくだけど、「たんたたたーあー」とおんぷのことばを
いったり、ひょうしをかぞえてひくようにして、リズムにちゅういしてね

かたてずつ、かぞえながらふよみしましょう

ラーニングトゥプレイ―1,2,3,4,5,6とかぞえてひくと、しっかり正しいリズムで
ひけていたよ

レッスンでやったようにかぞえながら、すこしずつはやくれんしゅうして
みてね

おとにきをつけてね

まなちゃん
インベンション―秋らしい、少しもの悲しい曲だね

スラーに気をつけて、スラーごとにフレーズを分けて切って弾くように
しましょう

しあがりのテンポもゆったりと落ち着いた曲なので、両手で合わせる時も
ものすごくゆっくりのテンポから練習してね

れなちゃん
グローバー―あたらしいテキストにはいってよかったね

ひだりてをおくばしょにきをつけて、レガートに、ゆっくりれんしゅうしてみてね

とくに2だんめはテンポがはやくなったりおとがきれたりしないように、
くりかえしてよくれんしゅうしようね

パレード―たいこをつかって、リズムのれんしゅうがとてもよくできていました

ピアノでひくのは、さいしょからりょうてであわせるとおとがずれやすいので、
まずはかたてずつ、なるべくレガートにやさしくひくれんしゅうをしてから
1しょうせつずつ、つぎに2しょうせつずつ、くりかえしながられんしゅうしましょう

りさちゃん
ツェルニー―左手は和音で取って練習して、弱いけれど粒の揃ったきれいな音でひけるように
さらって下さい

右手は音符の長さに注意して、よく数えながら正しいリズムで弾くようにしましょう

ソナチネ―2楽章も3楽章も、2小節や4小節のフレーズのまとまりを感じながら弾くように
してみてね

細かいスタッカートや休符の長さを正確に取って、繊細できめの細かい演奏を
心がけて下さい

16分音符のパッセージはリズム練習でよくさらってね
