●初めての撮影は近くのゲートボール場
□2007.10. 5(金)
3連休で帰省した初日、早速TST撮影の機会が訪れた。
家に着くと雲があるものの、それなりに星が見える。
夕食後、雲が増えてきたのであわてて近くのゲートボール場に車で移動。
雲で中段するまでカメラ三脚で数枚、初の固定撮影となった。
(残念ながら、初ショットの画像は見つかりませんでした。)
・使用機材・・・EOS KissDX + TAMRON Zoom 17-50mmF2.8 +カメラ三脚
・撮影方法Zoomレンズ広角側(f=17mm)で固定撮影
JPEG ノイズキャンセル"する" 露出時間30Sec・1分・2分 ISO:400or800
[TST撮影でわかった事]
○固定撮影で星の流れ(日周運動)が許容できる露光時間は?
f=17mmでも 30Sec程度まで (北極に近ければもう少し長くてもOK )
○光害の影響が許容できる露光時間は?
ISO800でF2.8開放なら 30Sec~Max90sec程度まで
(東側は高速道道路ICの照明で光害がひどく、上ってくるものを狙うのはきびしい!)
○ノイズについては、ISO800でも気にならない。
◎予想以上に鋭い星像をむすぶため、
広角側では星像が小さく、プリント時のインパクトが弱い!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓
(対策)写す対象をえらび、長めの焦点距離で撮影する。⇔星の流れが目立つ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(対策)固定撮影では無く、ガイド撮影が必要!
つまり、絵になる写真を撮りたければ ガイド撮影しかない!
というのが、早くも最初の撮影で得た結論でした。
(注)現在では更にデジタルカメラの高感度化が進み、ソフトフィルタを併用して
固定撮影でも、すばらしい星景写真を撮られている方が大勢おられます。
□2007.10. 6(土)
昨夜につづき、透明度3.5/5 の星空。
すでにビールを飲んでいたため、自宅横でガイド撮影の検証を行う。
(そうなんです。昔90S赤道儀を買った時に、HD-2型モタードライブも購入していたのです。)
[ガイド撮影の検証でわかった事]
○アバウトな極軸設定でノータッチガイドでも、
Zoomレンズ最長のf=50mm3分露光で、星のブレは認められない。
◎Zoomレンズに問題 発見!
左上部に向けて星像がながれている!
・・・・・・・・・・・・・・・・(プリントしか残っていませんでした。 (注)記載の”自動ガイド”とはノータッチガイドのこと)
絞り開放ではなく、F3.5に絞っても左上に向かって放射状の
流れが目立つ。
ちょうどレンズの中心が右下にあるかのよう。
もしかしてこれって、レンズ組み込み時の芯がズレているのでは?
この先は 「5年まえのそら 2007.10(2)」へ つづく
==========================================
久しぶりの「5年まえのそら」です。
シリーズの掲載をさぼったため、まだ2ケ月ほど
”五年前の今”とのタイムラグが解消されていません。
みんなで作る 「みんなの宇宙(そら)」写真館。
コンテストでは無く、展覧会 です。
応募お待ちしています。
ただ今「みんなの宇宙(そら)」写真館オープン展示中!
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村
==========================================