ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
『星像合焦用切欠仮面』完成から、完璧なピント合わせへ
2013年04月13日
|
手作りグッズ
先日のNFD400mmによる撮影で、またまた”
ピンぼけ
”に気づかず
一晩を無駄にしてしまいました。
その原因のひとつが、自作の「
バーティノフマスク
」がOHPシートにパターンをプリントしただけのもので、
得られるテストパターンの明瞭度が低いためでは無いかと考えました。
そこでプリントでは無く、パターンを切り抜いたものに作り直す事に決めました。
そのブログ記事のコメントに寄せられた皆さんからアドバイスを参考に、作り上げたのが
和名
『
星像合焦用切欠仮面
』
(通称 バーティノフマスク)
越後「
加茂の桐ダンス
」の技が生きています。
(ウソです。版画用のベニヤ板です。)
大事なスリットの部分は”ロックタイ”
(他にも呼び名はいろいろ)
を切って使っています。
(コメントをいただいた”ただよし”さんからのアドバイスです。)
・・・・・・・・・・・・・・・・
(
上右
) NFD400mmレンズに装着した状態です。
なんか安っぽく見えたので、木製帆船づくりでやった塗装を行ってみました。
単なる”汚し塗装”?
・・・
(どなたですか? 『
焼肉用円卓
』 なんていう人は。)
新しい「バーティノフマスク」で得られる星像(テストパターン)が、どの程度のものかは別途検証するとして、
他にも”ピンぼけ”を防ぐ対策が必要です。
■
ピントの位置の、正確な再現を可能にする。
・・・・・・・・・・
レンズ鏡胴に「副尺付目盛り」(天文ガイド付録)を貼り付けました。
(
上左
) 以前から付けていた目盛り。(一目盛り以下の読み取り精度が低かった。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・
(
上右
) レンズ左横に副尺付の目盛りを追加した。(目盛りの1/10まで読み取り可能となった。)
幸いな事に、
NFD400mm
レンズのピントリングは、
ほとんど”遊び”がありません
。
このため、
0.1目盛
りづつ動かしてピント位置を探す事も可能になりました!
■
大きな画像で合焦位置を判定する。
・・・・・・・・・・
少しづつピント位置をずらして撮った画像を、パソコンに取り込んで比較する。
問題は、取り込む画像を「バーティノフマスク」を付けた星像にするか、
外して撮った実際の星像とするかでした。
この問題の答えは、”ミッチー”さんから いただいたコメントにありました。
「バーティノフマスク」で、おおよそのピント位置をつかんだら
その位置の前後の実際の星像をパソコンに取り込んで比較する。
というものです。
(
だったら、わざわざ作り直す事 無かったんじゃない?
)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・それを言っちゃあ
おしまいだよ
!
●
kissDX
でも可能な、具体的な方法が見つかりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
(1). 「ほぼピント位置」と思われる前後を、何枚か撮影します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2). EOS付属のユーティリテーを立ち上げ、撮影した画像をパソコンに取り込みます。
(事前にカメラとパソコンをコード接続しておきます。)・・・正確に言うと、取り込み時にパソコン側を接続する。
・・
単身赴任時代に買ったコンパクトノートパソコン。(最近はPHDガイディング用に使っていました。)
(3). 取り込みが終わると、同じユーティリテー内の「
ズームブラウザ
」が自動的に立ち上がります。
(4). 画像を並べて、適度に拡大し、最適画像を見つけ出します。
「
ズームブラウザ
」では最大で4枚までの、同時比較が可能です。
(5). 最適画像を撮った時のピントリングの位置に、副尺を使って精密に合わせます。
「バーティノフマスク」の作り直しから始まったのですが、
みなさんからいただいたアドバイスのおかげで、思いもかけない
完璧なピント合わせの手順に辿りついたのではないでしょうか?
あとは、実際の撮影において成果がだせるのかどうかです。
========================================================
今夜はさっそく晴れそうなので、ピント合わせ手順の検証をしてみます。
その前にやっと天候が回復したので、地元
高田の夜桜
(日本三大夜桜)を見てきます。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
← ポチッとお願いします。
にほんブログ村
========================================================
コメント (2)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(151)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(99)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
822
PV
訪問者
413
IP
トータル
閲覧
4,047,882
PV
訪問者
1,445,716
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2013年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
さすけ/
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
神仏照覧日本海/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
グローバル鉄鋼商事/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
Unknown/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
さすけ/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中