南海の名城 高知城 廻縁高欄

2024-06-14 06:14:24 | 高知城 ₂₀₂₄






天守望楼
廻縁高欄


追手門が右に見えてますから
西側ですね






手摺が結構高いので 怖さはありません
擬宝珠付きの 元の手摺は
腰より下で かなり 低いです

ぜったい へっぴり腰ですね


右側に ロープが張られてますが




ちょうど 階段があります
西側 一か所 危険です


北側に 行きますと






詰門前  二の丸石段上り口


追手門で一緒になった 子供たち
ワイワイ やってます






誰かが 天守閣に 目立つ赤い服着た人に 気づき
大きな声で  こんにちは~♪
手を振ると
こんにちは~ こんにちは~ こんにちは~

すると それに気が付いた 天守閣に居た 観光客
廻縁に出てきて 手を振る

こんにちは~こんにちは こんにちは~こんにちは こんにちは~
大騒ぎになりました

みなさん 幸せな雰囲気に なってました

私も 両手で 手を振ってたので
子供たちの手を振るショット あえてなしです






手摺 消してみた





いやいやいやいや

押すなよ 絶対押すなよ

って 後ろ確認しますね






ペンキがありませんでしたからね~



お遍路さん





お接待文化

お参り行きたいけど行けないから
お遍路さんに 何かを差し上げることで
自分も 連れて行ってもらおう
という 気持ちから
四国の人は いつかしら そういう気持ちで育つ…

四国では 八十八か所参りを
お四国
と言います
歩き遍路 一周はムリですが
室戸の 御厨人窟  から
一つだけでも歩こうかと
今でも 思ってはいるのですが…


気持ちいい風で お昼寝したいですが
下りようかと 思います


⇦ 廻縁 すぐ脇から 一気に 下ります




5階 小さい 踊り場 直角折れ




5階…中5階みたいな…天井裏みたいな…




振り返って 6階への階段を もう一度





5階 踊り場は 狭い造り




4階へ 下ります




伊達殿 気をつけるが よろしい

かたじけない




3階へ下ります




長政殿 気を付けなされ

御忠告 感謝いたしまする





2階へ

バケツリレー! バケツリレー! 水よこせー!





いろんなこと 想い出すが いずれも わからないだろうな~




兜 脱ぎませんか…




何を申す!
それはできぬ!





そっちじゃないです




ここは 上ったり 登ったり です

下ったり 降りたり は

こっちです




1階と2階 だけ 階段2か所です


2階展示パネル



御殿入り口から入り
納戸蔵廻り
上段ノ間から
天守上がり
下りてきました

どこも かしこも
300年でした






最後の 階段





赤いマークが 下り専用 ってこと❓






無事に 下りてきました

大事なことです
上りより 危険です


現存天守閣
廻縁
よかった


次は 犬山 だなー





南海の名城 高知城 天守5-6階

2024-06-13 21:21:21 | 高知城 ₂₀₂₄



       🔻


3階 4階 同じ床面


梁が…

頭をぶつけるのを避けるのであれば
90度 向きを変えれば OK
あえて 頭をぶつける 向きに取り付けた


🔻


伊達政宗
タテもヨコも ムリですね!


ヨコは 大丈夫ですが
タテが ダメなのが

黒田長政





長槍も ムリですね

長い棒を 咥えた
ワンコ になっちまいますね

背中に 旗 挿したのも こけますね





300年物 階段


夜になると 誰かが 上る 音がする…




それ 怪談




お偉い方が 集まって 話し合う…


会談ね
ハイハイ





ここが 5階です

天井も低く 窓もありません

武器庫か 武者隠しか

腰を屈めないと 立てない高さ





5階から 4階を見下ろす

踊り場があって 左直角に

6階 最上階へ上がる階段







さあ 最上階です

なんか 注意書き




昼寝 だめなんだ~!


最上階です





昼寝 したくなるでしょう~♪





姫路城の最上階では ウトッ と しました


さ 廻縁 出てみましょう






おお~ 眼下に 御殿の屋根 やね~




鬼瓦を焼く職人を 鬼師 というらしい





菊間瓦の  いぶし銀  繋がりがあるらしい







黒鉄門          西多聞       廊下門
                  🔺


本丸全体が 見える 西側 🐓




西の 口を閉じてる…ウフフ





こちらは 東 🐇





鉄門前ですね

高い





ここが 一番高い





  ▽ 鉄門桝形虎口      犬走り ▽





北 🐁


二の丸



同じようなのばっかりに…





なってる ここ 何度も撮ってしまう




西に戻って



本丸


御殿上の 鯱





あれ


南 🐎 撮ってない





南海の名城 高知城 天守3-4階

2024-06-13 11:22:56 | 高知城 ₂₀₂₄








3階へ 上がりましょ

階段の前には 必ず 梁
兜が 当たるように


あまり 急ではないし 幅もあり
部材も丈夫 不安感はありません






ちょっと 天井が低いと感じますが
1階2階は ちょっと暗いと感じましたが
3階は 広くはないですが
空気が 入れ替わってるせいか
息苦しさはないです






上から 攻撃しやすい 階段上部
攻め手は 上がるのが怖い




窓の付近は 規制されて 近づけません




補正ます




MAX -2




あ~~


御殿側




大破風の 窓でした





規制されてたのは 破風の床 でした






階段から向こうが 大破風


4階に上がりましょ




ここも 兜が当たります





上がると 突き当りは 壁





けっこう 現存

扉は 鉄砲狭間でしょうね






大破風の脇の窓

突き上げ戸 から 見えるのは





青銅製の鯱





口を開けてますから 雄で 東側


破風の 反対側(左)から





口 開けてます




4匹…4体… 2対 あって
最上階の屋根の上は 南北
大破風は 東西 にあるようです

トゲトゲしてて 魚っぽくなく
こわいこわい


下見ると これまた こわい




角が見えますね




背骨から 両側に 足が出てる感じ
やだやだ
苦手なの 想像した



ズレてる 瓦が 無さそうで ヨカッター







西多聞 廊下門 橋廊下






本丸

これ そっくり 現存

よくぞ 残してくれました




西側 御殿側の 青銅製 鯱

口を閉じてます 雌です







黒鉄門





サスケ なら 飛び移れるかも






瓦が きれいなんですよ
いつ 葺き替えたのでしょう
勾配が急なのと 雨が多いから
汚れがたまりにくいのでしょうかね




南海の名城 高知城 天守1-2階

2024-06-12 22:22:22 | 高知城 ₂₀₂₄






暗い奥から おいで おいで と手招きされ
おそる おそる いやいや
行ってみましたら


北入側 突当りを 左に曲がると 



武者隠しの間でした

この 襖の裏側



上段ノ間 裏でした




突当りの 右側に 雪隠

CLOSED 良かった~






間取りは こんな感じ


4畳
何人 控えていたのでしょう
もちろん
腕のある者を選んでいたんでしょう
リハしてたんでしょうね

いざ 飛び出したら 頭ぶつけたとか
刀抜いたら 隣の者切ったとか
長時間 息を殺して スタンバイ
咳払いもできませんし
屁などこいたら 大事です

あ~
だから 近くに 雪隠!





天守取合ノ間



         ⇧
          ここから

一旦 外に 出て


天守閣 南出入口





鉄門じゃなくて

白漆喰の扉





入りますと ジオラマ



これは 普請 の様子

詰門前 鉄門枡形付近ですね
馬や牛は 使わなかったのでしょうかね


石工の棟梁?




格子の隙間は けっこう狭い




東側 鉄門前の 石垣の上の 矢狭間塀 ですね



石落とし




だいたい 横長だったのだが ここは 四角い



北側 詰門方向




高知城 独特の造り




さて


2階へ 上がりましょ





天井 低い

スプリンクラー




床板が 現存やね

丈夫な階段




手摺の細工等は ちょっと わからないな~






2階から 階段 見下ろす

2階の 転落防止手摺は 現存ぽい


2階にも ジオラマ




御殿が 揃っていると 全く違う雰囲気





追手門 から 鉄門 から 詰門 から 二の丸
石段が 現状と 全く違います

天守下 鉄門 への 犬走りも
行き止まりになってます




犬走りも 矢狭間塀 あったんですね







1階より ちょっと 隙間が 大きくなった




御殿の 鬼瓦

丁髷がすごい





なめざえもん です!


なめちゃんより 顔 怖いです


⇩ 穴が開いてる?



南海の鬼  土佐の鬼



入口の 鬼



角 ちがうね~




東側




矢狭間塀 の 屋根




丸瓦 を見ると…

八つ橋 想い出してしまいます
シナモン香り 大好きです
パリッと感が 大好きです





窓から 見るには 良いのですが…


瓦がズレておる 直してまいれ!

とか 命令されると 気絶しそうです






大丈夫じゃ! 命綱つけてやる!

待ってください み み 短いです 
それじゃ 宙づりになってしまいます

つべこべ 申すな!

押さないから はよ 行ってまいれ!!



いつの世も パワハラは 絶えませぬ ヤレヤレ



追手門

↖ 木々が 野放図に近い






詰門前




⇧ 東多聞    詰門 ⇧


⇩ 廊下門     ⇩ 橋廊下




東多聞 土台が すごい

 




3階へ 上がりましょ




南海の名城 高知城 上段ノ間

2024-06-11 11:11:11 | 高知城 ₂₀₂₄



「失礼ですが、見てるところがちがいます…」 

と ボランティアガイドさんに言われて
あら 見学ルートをまちがえてたんだ~
と 思って 困惑してしまいました…

が その方の意図したところは…

「そういう箇所を見る人は まず居ないです…」

  

あはは~ そういうことですか
安堵

なんたって 400年物 いや 300年物ですからね

と 盛り上がってしまいました…



と その間に 何やら 興奮気味の スケールさん




これ見て!

えっ?






御茶所




一畳も無い間です

                   入口 ⇩




点てたお茶は こちらから お持ちする

なかなかでござる

これまでに見た中で 最狭です






スギの…なんだったっけか




戸袋

こんな所に 狭間
使えるのかな~




縁側

床板は新しいもののようだ



🐎 午 の方角の 矢狭間塀




縁側を進みますと いよいよ





上段ノ間


こんな 間取り



天守入口に 〇 しました



さっきの 御茶所


⇨ 折れ折れ廊下

先に行った 左の 離れのような間は
納戸蔵 = たぶん 納税関係の書類等の保管かと






後から 付け足したのかも?


実際が



⇦ 南入側      ⇧ 東入側


まず 間の 外に 待機ですかね
はは~


中の 角は 二ノ間 ですね





上段ノ間





一段上が  お殿様

あの 豪華な 襖から

おな~り~~

なんでしょうか?



縁側の 外が 気になります




物見窓

🐏🐒 坤 の方角





天守がすぐそこ




           ⇧
🐇 卯 の方角 の 矢狭間塀



最初に 見上げた所

⇩ 軒の先  この辺りですね






戻って




東入側 から 南入側を 見た様子

規制の衝立が良いじゃないですか


気になる 上段ノ間 横の襖




と いうことです




出ませーーー!


イザ って時に 刀を抜いて 飛び出てくる シーン

あれですね


でも 表記してたら バレますが…
もう クルクルスッチャンや な~




                              ⇧

説明読んでても よくわからなかったです
書状の 受付でしょうか?

その向こうに 北入側 があります




なんだか 狭い通路

スケールさん 入って行ったのですが





居なくなりました…







なんだよー!



手招きしてる…