![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/e2f4d9be5e35e208a7ffe0ea522b1790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/60869d8a34f8f5a2a1f79313e360bf5f.jpg)
鉄砲櫓から 鉄砲坂(勝手に命名)越しの
天守台 大天守台
見学通路があるようで これは楽しみ
鉄砲坂 食違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/c3184a1a1099751d1af93e5e57e313e7.jpg)
もうちょっと
広角が撮れると いいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/0034dc3abc3690d2e240ad1a789e0ec5.jpg)
こうだと 道は 撮れるのだが
👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/d15339352685273236a6accd56dd2335.jpg)
横の石垣が 物足りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/1dd2a6dc41bcea1692797915990d3b5d.jpg)
こうとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/83d950cb55f52bc26b6453c45cc43b7e.jpg)
こうとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/8882b1fe3c327b22ec4935639e40af0a.jpg)
🔻 鉄砲櫓 角 🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/879cccea60ec7d35b5c093029d8c453a.jpg)
鉄砲坂食違い角
勝手に言ってる
本丸 鉄砲坂口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/baba9131e5c41edf0f16412621762a61.jpg)
^
撮っても撮っても切りがない
本丸南の 御武具櫓 の方に 行ってみましょ
左手に 天守? 見ながら ⇨ へ行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/93d32ed41a58434c8ab26a0a3ebe6696.jpg)
これさ…
あれだよね?
あれだね~ ✨✨
⇦ 大天守台 から つづく 石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/cf0e0ae00b03c54931a7571b5f8ef649.jpg)
全体を フレームに入れるため 通路外れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/0568cfb6106690c83c4cf222b35029ff.jpg)
切り株が あるから もっと 鬱蒼としてたのでしょう
植え込みも 刈り込まれて 除草もされている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/84af0ddff48378dbae62f8e4c46a9914.jpg)
土台石垣には 規制されていた
これは 天守? 工事によるものか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/7ac398bc27019c32729b8c027e8e5579.jpg)
鉄砲坂辺りの石積みとは 違う気がする
大天守から 東へ 続いていた石垣の 端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/998524f3dc54310ae70658660e0f3cca.jpg)
同じ 積み方
ここが 小天守台のようだ
いい石積み 勾配もいい
城下を見渡せる いい位置だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/372c838ea4e427bb38357f254c00cb4e.jpg)
って やっぱり 登場する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/76c7dd19e6f845ecd5afa05cc8c99522.jpg)
🔺 かなり朽ちてきた 大切り株
石垣の端に こんな大木があったら たまったもんじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/9e6a0bebcf481b44d60b93376dfe6f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/e2f4d9be5e35e208a7ffe0ea522b1790.jpg)
⇦ 大天守 ⇩中天守 小天守 ⇨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/51b25f9507c13eaf50af19130d7d0904.jpg)
これは?
最初 これが 小天守台? と思ったのですが
すぐ ちがうなと…
大天守から 東に続く 長方形の中天守
その 南西の角にある
独立してはいないが 角と角が くっつく位置関係
石段が無いので 建屋の中で行き来していたのだろう
横矢をかける 出角 か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f8/78e1b41b021d37965e67c49135a2faa7.jpg)
ここの積み いいね
きっちり算木の切込み接ぎも良いけど
自然石積んだ こんなのも
味があって おいしい
ここの 右側を通って 右に出た 小天守に行ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/abe741eb161a14dff93810e3bf3f9504.jpg)
左には 大天守台 天守閣? 見える
小天守に 行ってみましょ
スケールさんの足取りが軽やかで楽しそう。
これから明かされるのでしょうが、天守の謎が楽しみです。
石畳の坂を登るといつの間にか狭くなってて、
詰まりますね!
絶妙です
スケールさん
城外では