
鉄砲櫓から 鉄砲坂(勝手に命名)越しの
天守台 大天守台
見学通路があるようで これは楽しみ
鉄砲坂 食違い

もうちょっと
広角が撮れると いいな~

こうだと 道は 撮れるのだが
👇

横の石垣が 物足りない

こうとか

こうとか

🔻 鉄砲櫓 角 🔻

鉄砲坂食違い角
勝手に言ってる
本丸 鉄砲坂口

^
撮っても撮っても切りがない
本丸南の 御武具櫓 の方に 行ってみましょ
左手に 天守? 見ながら ⇨ へ行く

これさ…
あれだよね?
あれだね~ ✨✨
⇦ 大天守台 から つづく 石垣

全体を フレームに入れるため 通路外れる

切り株が あるから もっと 鬱蒼としてたのでしょう
植え込みも 刈り込まれて 除草もされている

土台石垣には 規制されていた
これは 天守? 工事によるものか…

鉄砲坂辺りの石積みとは 違う気がする
大天守から 東へ 続いていた石垣の 端

同じ 積み方
ここが 小天守台のようだ
いい石積み 勾配もいい
城下を見渡せる いい位置だ

って やっぱり 登場する

🔺 かなり朽ちてきた 大切り株
石垣の端に こんな大木があったら たまったもんじゃない


⇦ 大天守 ⇩中天守 小天守 ⇨

これは?
最初 これが 小天守台? と思ったのですが
すぐ ちがうなと…
大天守から 東に続く 長方形の中天守
その 南西の角にある
独立してはいないが 角と角が くっつく位置関係
石段が無いので 建屋の中で行き来していたのだろう
横矢をかける 出角 か

ここの積み いいね
きっちり算木の切込み接ぎも良いけど
自然石積んだ こんなのも
味があって おいしい
ここの 右側を通って 右に出た 小天守に行ける

左には 大天守台 天守閣? 見える
小天守に 行ってみましょ