![](https://yellow.ap.teacup.com/kuri8/timg/middle_1117600353.jpg)
関門海峡といえば、源平の「壇ノ浦の戦い」ですよね。
義経の「八艘飛び」ですね。
向こう側が九州になります。(橋脚の右がPAです)
海峡はほんとに狭くてですね、そばに来ると、潮の流れは、
川のように凄く速くて、とても泳げそうな流ではないです。
行き交う船は、上りはなかなか進まなくて、下りは速いです。
大きな貨物船がとんでもないスピードで走ってます。
大きな船は操船するのも難しいのでしょうね? 怖そうです。
関門海峡は、橋もあるのですが、トンネルもあります。
ちょうどこの辺の海の下なんですよ。
行って見ましょう・・・
![](https://yellow.ap.teacup.com/kuri8/timg/middle_1117601783.jpg)
ということで、海底トンネルの県境です。
両側に深さ55mのエレベーターがあります。トンネルは約700mです。
人は無料、バイク、自転車は20円です。
向こうの橋脚の左の白い建物が、人道トンネルの出入り口(九州側)です。
人道は、上が国道で、歩いていると上を走る車の音が聞こえます。
あまり考えすぎると、ちょっと怖くなりますね~。
![](https://yellow.ap.teacup.com/kuri8/timg/middle_1117602337.jpg)
山口といえば、「長州」です。
これらは、幕末の下関戦争の時の「長州砲」です。
こんな大きさです。
![](https://yellow.ap.teacup.com/kuri8/timg/middle_1117602474.jpg)
なぜか、長州力を思い出してしまいました。。。
つづく 明日は○○島か~?