新緑、トロッコでぶらり

2007-05-11 19:30:58 | くるま




             阿蘇のトロッコ列車


           なんでトロッコっていうんだろ?



      




      出発前の南阿蘇鉄道は立野駅です。

      熊本-大分の豊肥本線から別れ、

      阿蘇外輪山の南側を走り高森まで続く、

      第3セクターです。

      南阿蘇鉄道沿線はこちらからどうぞ。

      トロッコ列車には乗ったことはありませんが、

      子供達と気動車には乗りました。

      ワンマンの列車で、レールバスなのかな?

      出発してすぐに、白川鉄橋にさしかかります。

      高さは60m以上ある鉄橋・・・

      徐々にスピードを落とし、

      ついには鉄橋の真ん中あたりで、

      ありがたいことに止まってしまいます。

      親切な運転士さんのアナウンスもあります。

      渓谷を覗きこむと、まっ逆さま、

      目が廻ってしまいます。
      
      阿蘇山の火山活動でできたという、

      数鹿流ヶの滝も観ることができます。



      冷や汗をかいた後は、

      阿蘇下田城ふれあい温泉駅

      という、温泉のある駅に到着します。

      

      温泉でさっぱりして、喉が乾いたら、

      南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

      という、日本一長い駅名の駅に到着。

      おいしい水が飲めます。


      高森湧水トンネル公園というのもあり、

      度重なる出水、あまりの涌き水の多さに、、

      工事が中止になったトンネルのなかに 

      ウォーターパールなどいろいろあるようです。

      夏は涼しくて良さそうです。


      と、ま~、車を置いてぶらぶらもできます。

      こういうプランはどうでしょね?


     
      以前はSL、ASOボーイも走っていました。