山王山石仏 ホキ石仏第一群
👇古園石仏 👇 👇 👇ホキ石仏第二群

古園石仏の右奥に 山王山石仏
山の向こう側になるので 見えない
その右 ホキ石仏第二群の左側に
ホキ石仏第一群 (チラ見え)
満月寺 から見た 臼杵石仏群
摩崖仏は 平安後期
その頃ここは 池だった

川に挟まれた 湿地帯だった
水田拡張時代に 田んぼにしたのでしょう
そして今 休耕田になり 蓮池に
蓮は 地区の人の ボランティア
見学無料 🅿無料 とあって 多くの来訪者

古園石仏
中尊
大日如来像
初めて来た時 仏頭は 仏体下にあり
露天だった
もともとは お堂はなかったが
凝灰岩の風化を防ぐには 屋根が必要

石仏群と 満月寺の間は 田んぼだったと記憶
現在 公園化され 芝桜畑もできている
春に 来てみたいものだ

公園化も 整備しすぎていない

公園内の道
心の小径

何とも言えない 佇まい
大日如来

今回は ここから

いつみても 穏やかなお顔
あやかりたい あやかりたい

蓮の花 見て回り 疲れたし
お土産屋さんに 行って
休憩しようと
石仏群の 野を 後にする