南海の名城 高知城 お杉の段

2024-06-07 06:07:24 | 高知城 ₂₀₂₄





土佐 といえば…

 と 千代

土佐の戦国武将と言えば…長曾我部元親


旦那はどーした?

旦那がなんだ
反対から読んだら

やまのうちかずとよ
と 習ったのですが
今は
やまうちかずとよ

武者小路実篤も 自分では 「むしゃこうじ」言ってたようです

そもそも
高知 と言うのが なんで?
明治からよね?




石段を 上がって 右の方にきた所が
杉の段

千代の前から 振り返りますと

三之丸石垣


⇧ ロックオン

かなりの高石垣 色がやけに黒いので
重厚に見えます
ここには 櫓はなかったようで
矢狭間塀がつながってたようです


ここ 平成に 修復
積み直されたという
ちょっと見た目では
気が付きませんでした


同じ位置から



人の居る所から
⇦ 上がってきた石段            三の丸 ⇨




ど~~ん!




⇧ これ どうなんでしょう…

折れちゃったんでしょうが…




危なくないですかね


逆光気味なんで ちょっと補正

あ~ しなくてよかったか…




熊本城風に撮ってみた




のですが…

ダメだこりゃ






うん
いい勾配だ



出角 になっていてるが 櫓台ではなく

横矢掛け のためのようだ


ここから 北 の方になるのかな


三之丸石垣

立派だ

ぐるっと行った所に 🐂🐅櫓跡 ⇨



⇦ 三之丸に上がる 門の方に 行ってみましょ





ここは 算木積み




見事な 角 です


⇩ 三の丸へ上がる 門 石垣の上から 総攻撃される



門の天守側は 何段にもなってる ここからも

総攻撃





新緑が きれいですが
石段が わかりづらい


それでも 見学ルートは整備されていて
🐍
心配は要らない





絶妙に曲がる石段 いいね~

この石段から 見上げる






ここの石段は 守りの要を感じます
絶対 通さない 意気込みの 石垣


その意気込みでも 排水も 手抜かりなし




ほぼ真下 と言うくらいの 段状の 石垣





え~っと まだ  子卯午酉  把握できてません

逆光…東?
ここは 午前攻めが 良かったのか…







さて 門





土台 切り込みです

部材も大きい





門の前は
折坂

門内は
枡形食違虎口折坂


門を目指して攻めてると
後ろは





何でもなさそうだけど

向こうから 鉄砲隊が 今にも出てきそう






不当ピッチ & 躓き段

足元見ずして上り下りはムリです






ここ 何回も


上がったり…  登ったり…













最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高知 (馬鹿琴)
2024-06-08 23:32:27
Wikiにもありましたが、山内一豊没後、河中山城と名付けられたが、高智山城と変名、更に高知に変わったんですって。

写真を見て思ったのですが、24万石にしては規模が大きいです。
階段の幅とか広過ぎと感じてしまいました。
返信する
智が知 (栗八)
2024-06-09 09:47:36
下、書くのがめんどくさくなった…人が居たのかも?
いつもありがとうございます。

土佐平野、かなり広いと思うのですが、石高はもっとあるように思うのと、10万石、15万石の城に比べたらさすが24万石だとも思いました。

意外にこじんまりした内堀だな、という印象もあったのですが、南北の2本の川を外堀と考えてたのでしょうかね?
城下町ごと堀之内ってことですね。

海から何万の軍勢が攻めてくるとはありえないので、やはり畿内方面からを警戒したのでしょうか…
返信する

コメントを投稿