![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/3427322d99e5f66e0ce4738d4b58aec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/980f88a34faef2dcf5f4a02932d9f7dc.jpg)
暗い奥から おいで おいで と手招きされ
おそる おそる いやいや
行ってみましたら
北入側 突当りを 左に曲がると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/6e4d46f01475842b0a7191a41ac2d666.jpg)
武者隠しの間でした
この 襖の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/2e1a90d5b97e8dd1ca3978f8cdf204be.jpg)
上段ノ間 裏でした
突当りの 右側に 雪隠
CLOSED 良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/0e3a1b505c999db894958b66218b9399.jpg)
間取りは こんな感じ
4畳
何人 控えていたのでしょう
もちろん
腕のある者を選んでいたんでしょう
リハしてたんでしょうね
いざ 飛び出したら 頭ぶつけたとか
刀抜いたら 隣の者切ったとか
長時間 息を殺して スタンバイ
咳払いもできませんし
屁などこいたら 大事です
あ~
だから 近くに 雪隠!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/9841d1beb18bbdfdf8e152776b28b5dd.jpg)
天守取合ノ間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/a78863b01e1bfcd97c5cf934d646f4ba.jpg)
⇧
ここから
一旦 外に 出て
天守閣 南出入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/83866c5ff2bbc4f8b03e0ff66d1f6b94.jpg)
鉄門じゃなくて
白漆喰の扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/4623f407e2b3521cc3db71093fa680cf.jpg)
入りますと ジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/711956ed4a57a27c3da7a305d578c88c.jpg)
これは 普請 の様子
詰門前 鉄門枡形付近ですね
馬や牛は 使わなかったのでしょうかね
石工の棟梁?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/5fa450ff1a7b3922477af80b2432851a.jpg)
格子の隙間は けっこう狭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/9762c6ba623eacddf6395d54adb7ca97.jpg)
東側 鉄門前の 石垣の上の 矢狭間塀 ですね
石落とし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/06/6b588e571f2e94261ebd9d75f0a4a1e0.jpg)
だいたい 横長だったのだが ここは 四角い
北側 詰門方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/3607f10d95da046f85a33ec0a7889fac.jpg)
高知城 独特の造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/09532cbf45712e8694c051ecdc620964.jpg)
さて
2階へ 上がりましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/e679f850c3de7a9f559cf4f849e86cc4.jpg)
天井 低い
スプリンクラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/dd96f988758569cb5ef5861b913db2e6.jpg)
床板が 現存やね
丈夫な階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/35ff3965b5517896592fa10d3f1b5fe1.jpg)
手摺の細工等は ちょっと わからないな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/103fd79e633bfeea7b2fcc5e63aa1ebe.jpg)
2階から 階段 見下ろす
2階の 転落防止手摺は 現存ぽい
2階にも ジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/46b3a2b298b159ed5357f3e6bfef37a0.jpg)
御殿が 揃っていると 全く違う雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/14d36a687a523d5492c797c9afbfd689.jpg)
追手門 から 鉄門 から 詰門 から 二の丸
石段が 現状と 全く違います
天守下 鉄門 への 犬走りも
行き止まりになってます
行き止まりになってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/be/07c8cd064783df83fc82a7bcf8808611.jpg)
犬走りも 矢狭間塀 あったんですね
窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/7acd259e4def7a741259f39806069736.jpg)
1階より ちょっと 隙間が 大きくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/e6ecb8d0950d426a1e180da18dd3ebb2.jpg)
御殿の 鬼瓦
丁髷がすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/3427322d99e5f66e0ce4738d4b58aec3.jpg)
なめざえもん です!
なめちゃんより 顔 怖いです
⇩ 穴が開いてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/03c8148c5a3c6d4b1bd7d3dc31913008.jpg)
南海の鬼 土佐の鬼
入口の 鬼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/594e0a9c38d91c68eb9ee982e26ef717.jpg)
角 ちがうね~
東側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/75cae1017c426ba75a5c7417dbecec6c.jpg)
矢狭間塀 の 屋根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/021e9ce919f6e5c0bb1def13aabbcfdd.jpg)
丸瓦 を見ると…
八つ橋 想い出してしまいます
シナモン香り 大好きです
パリッと感が 大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/a373af19967a9bdf90036612842cb7e0.jpg)
窓から 見るには 良いのですが…
瓦がズレておる 直してまいれ!
とか 命令されると 気絶しそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b1/c93fae4bd271ec76bf060d3e189aa0ff.jpg)
大丈夫じゃ! 命綱つけてやる!
待ってください み み 短いです
それじゃ 宙づりになってしまいます
つべこべ 申すな!
押さないから はよ 行ってまいれ!!
いつの世も パワハラは 絶えませぬ ヤレヤレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/fa6d6c005069e4da7d6d10e5fab94e71.jpg)
追手門
↖ 木々が 野放図に近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/14b001818042d551e06f4a0d2327f6c0.jpg)
詰門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/559938079f7fae292888ce7bbe7cac62.jpg)
⇧ 東多聞 詰門 ⇧
⇩ 廊下門 ⇩ 橋廊下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/f258aaa10c3df91713769aab4d557054.jpg)
東多聞 土台が すごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/640c9f271fee7f7c8ca6e81622435ee4.jpg)
3階へ 上がりましょ
素敵な光景です。
良いなあ、と見惚れてしまいます。
なかなかおもしろいです。
天守から、良いアングルで見れるのがこれまたうれしいです。