![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/604b6ac4af503917ad7ea10b84dddf0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/7ae1ec53e48575162c7e02f323f0becc.jpg)
詰門前
PM 14:41
追手門前に
PM 12:15
2時間半
蒸し暑いのと 水分摂取が足りなかったのか?
それとも 深夜のフェリーから 長時間特急
疲れたのか
引き上げようか と、言うことになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/06943563413b0c17bd1b36dbbaabf495.jpg)
鉄門枡型
そういえば お昼 食べてなかった
売店も自販機も無かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/256fb1e651b6cbdcf42ece933b867c79.jpg)
持参の水は ちび飲みしてたのだが…
疲れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/6a47124b9181ffebc092e6bcfb16cf5d.jpg)
鉄門 出る
門櫓土台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/244ad8328727976c4fef3f6a6bfb6514.jpg)
きれいに 切ってたのは ここくらいだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/feb42a32ee9a739564760d97c65b2086.jpg)
穴太算木
よかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/2494d325f5699bdfc5bea9721ac5ed74.jpg)
不自然な石段
ジオラマ こんな感じ だったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/14d36a687a523d5492c797c9afbfd689.jpg)
三之丸 から ぐるっと 廻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/e08cd570d045dfedc2f85b24f53190d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/ec504f1e0aca1dc1a4b5a86ccb49068c.jpg)
水の手門虎口
詰門の 裏
辺りまで 行ってみたかった 後悔
ああ 高知城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/604b6ac4af503917ad7ea10b84dddf0a.jpg)
思った以上に くたびれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/ee1c5c600ad118687837ab2422c8a89e.jpg)
追手門まで戻った
雁木 合坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/cf631f2172e7ed7b62abb34f9c4e6495.jpg)
板垣さんの横から ちょっと高い位置から撮った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/f4a46231e8eed32bf3471df8d6dac301.jpg)
最初 気になったのが 黒い石だった
やっぱり 黒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/d74611891680a9db90ce5e09e590de7c.jpg)
追手門の 反対側 坂道
杉の段へ行けるのかな
たしか 石段を行かずに
本丸まで行けたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/e9ee31971752f98d2046558c4d88ce0c.jpg)
400年もん の 門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/75767fc912c9037accfa4e174e8b92d5.jpg)
石垣も 400年もん
ここから コインロッカーで荷物を取り出し
高知城を後にすることにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/899d8c2dc07ecdb77ddc5877c98c570e.jpg)
堀は 狭くなっているが
この排水口は 現存ぽい
石積みは 新しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/b3b013f9a6a252a423b7cbb5e4ffc711.jpg)
豪快な 石積みだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/61c3233fc6590c1ceff16961bc7b3968.jpg)
いよいよ
400年
戻ろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/2e68231ed7146001594cc1476e7862ae.jpg)
広場から
もう 来ることは 無いだろう
見納めじゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/c2c7393d9eb701d247525504efb6f46b.jpg)
四国現存天守 最後になっていたが
また一つ 思い残すことが 減ったわ
腹も 減った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/d36d8fe33d000143eaa082ce6c228cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/fc88315501ebc4410ab7d93888f1d6fe.jpg)
すぐ前の コンビニで 糖分補給
これにて 現存天守 高知城は 完結
楽しくも詳細なご報告でした(笑)
読み終えると私も鰹のたたきが食べたくなるのでした。
スーパーに行ってこよっと🐟
見どころ多くおもしろかったです。
観光客もほどほどでよかったです。
私もスーパーで見ました!
でも、もうしばらく我慢することにしました。