3月27日(金)のカウンセリング研究会【くりのみ】
親鸞とカウンセリングコース
お仲間の吉◇さんが、「ぬのの絵本」を持参・紹介してくれました。
ボランティア活動で、お仲間とご一緒に「ぬのの絵本」を制作。
区内の図書館や児童施設等々にお届けしているそうです。
【くりのみ会】のお仲間は、学習熱心でボランティアにも積極的です。
専門書の点訳、児童書の点訳、合唱サークルの指導、命の相談etc
また、社会人枠で大学に編入して大学院まで進まれた方もいます。
小さな・小さな学習会ですが、不思議なご縁を楽しんでいます。
新型コロナ緊急事態発出で、
1月と2月の定例学習会を休講しましたが、
◆3月26日(金) 道元とカウンセリングコース
◆3月27日(土) 親鸞とカウンセリングコース
を再開しました。
コロナ禍の中ですからこそ、
世尊や親鸞さまと道元さまに学び・習う時節です。
道元コースにご参加の馬◇さんは、オートバイで高崎市からのご参加。
親鸞コースの岡◇さんは町田市から、広◇さんは市原市からのご参加。
また、音◇さんと佐◇さんは、開会の1時間前に早出。
音◇さんは、「嘆仏偈」の書写。
佐◇さんは、「現成公案」の書写です。
佐◇さんは、これまで「正信偈」に取り組んでいましたが、
今年から「正法眼蔵」に挑戦するそうです。
【くりのみ会】のキャッチコピーは、
“ならい処” “かたり処” “やすみ処” 。
コロナ禍でも、各各が魅力的に楽しみを見つけています。