法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

バラ園

2008年05月08日 10時00分39秒 | 日乗

写真:《バラを撮る 1》 於:江戸川区フラワーガーデン

先程、江戸川区総合スポーツ公園のフラワーガーデンで、バラの観賞に出かけてきました。
西葛西駅からバスも出ています。

バラの花の満開には少し早かったですが、人も少なく良いタイミングでありました。

バラは、花の色も素敵ですが、香りがまた素晴らしいです。
香りを楽しむのには、今がお勧めです。

写真を見ながら「いっぷく」してください。

 

総合スポーツ公園のアドレスは下記の通りです。http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_jigyodan/sec_kouen/sourec.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ?!?!?!

2008年05月07日 22時35分36秒 | 日乗

●写真:《日常を撮る》 みどり 

中国の胡錦濤国家主席が来日、福田康夫首相と会談。
「戦略的互恵関係」を進める話し合いが行われたらしい。
共同声明に署名し共同会見が行われた。

チベット問題・オリンピック問題等々で苦境に立つ主席、年金・暫定道路問題等々で支持率急降下の首相、共同会見も何かモヤモヤが晴れない。

会談に先立って、パンダの貸与のことがニュースで流れたが、これまでも他動物園では年間1億円の貸与料を支払っているそうだ。
今回、上野動物園ではいくら支払うつもりだろうか?

年金にしても後期高齢者医療問題にしても、きちっとできない日本政府である。また、中国のチベット問題や毒入り餃子問題もはっきりしない。
そんな両国間で、パンダ貸与の件が成立しても素直に喜べない。

今日のラジオでは、りんりんの死亡も、何か不審がありそうだ。
また、先の長野市での聖火リレー、あまりマスコミで報道されていないが、中国の横暴が目にあまったそうだ。

隣国・中国との交渉は、これからも我々日本人の重要課題になりそうである。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一安心

2008年05月07日 15時03分17秒 | 日乗

●写真:《日常を撮る》 翁
駅の掲示板のポスターを接写

前期高齢者見習い中の私ですが、それなりのスケジュールがあります。
結構、忙しいのです。
そんな訳で、テニススクールも、現職時代の木曜日の夜のコースから水曜日の朝のコースに変更しました。
一応、上級であります。
前期高齢者見習いにしては、上手かな?結構ハードに打っています。

昨日のブログの繰り返しになりますが、以前お世話になったコーチがミャンマーの方で、帰国してテニスコーチをしています。

ミャンマーのサイクロンのことが気になって、スクールに出かけデスクで問い合わせたところ、ミャンマーでも北の方の高級リゾート地でテニスを教えているので大丈夫とのこと。一安心しました。

ミャンマーのユースの国代表選手になった技術の持ち主なので、セレブをお相手に贅沢な環境でテニスを教えているのでしょう。

それにしても、被害に遭われたミャンマーの方々の一日も早い復興を祈ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配

2008年05月06日 22時55分32秒 | 日乗

●写真:《日常に拾う》 ばくだん
私の大好物である。
納豆に“なまもの”“たくわん”“卵”等々が入った珍味である。
これがあれば、私大満足である。

 

〈ミャンマー〉で大型サイクロンの被害が甚大だそうだ。
死者が2万2500人・・・とか。

以前、テニススクールのコーチが、ミャンマー出身で大変お世話になった。
日本人の女性と結婚して、数年前に帰国して、ミャンマーでテニスコーチをしていると聞いている。
若い頃、ミャンマーのユースの国代表になった実力者ある。

明日スクールに出かけるので、情報を聞いてみようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田幸三と藤沢秀行の言葉

2008年05月06日 22時28分44秒 | 日乗

●写真:《日常に拾う》 重労働?
ウーロン茶の空き箱を貰ってきました。
配偶者の職場で子ども達の遊び用です。

伊豆稲取を早起きして帰京したので、少々疲れ気味。
入浴をした後、午睡1時間。

目を覚ましてから、パソコンに向かった。
『落穂拾い』の目次を作るため、古い『落穂拾い』をパラパラ。

昔拾った将棋と囲碁の両巨星の言葉をみつけた。

●升田幸三
 「たどりきて、いまだ山麓」

●藤沢秀行
 
「終生、私には碁は分からない。悟れないんです。悟れないなら悟れないま  ま、死ぬまで精進し続けるしかないからね。初心者の人に言うんです。『私も皆さんも、道をトボトボ歩いているだけ。道は無限で、人生と同じで先のことは分からない。分からない点ではみな一緒です』って」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるなー

2008年05月06日 11時04分00秒 | 日乗

●写真:《日常を拾う》 光

先程伊豆稲取から帰りました。
今朝、5時30分稲取を出発して、途中大磯と海老名で休憩・朝食をとり、自宅(江戸川区内)に9時30分到着しました。
渋滞を避けて、早朝のスムースなドライブでした。
写真は、相模湾に上るお日様です。

海老名のレストランでの風景です。
大人3名人と子ども(小学生)2名の家族です。
席につくと家族のおしゃべりが始まったのですが、一人小学生(中学年位)男児はおしゃべりの輪に入りません。
何をしているのかというと、ゲームに没入です。

この頃、よく見るある種の家族の光景です。本当に気になります

特別周囲に迷惑をかけるわけでもありませんが、旅先に来てまでゲームをさせることはないと思うものです。

昨年暮れ、ハワイに出かけた時、同じホテルに泊まっていた家族も同じでした。
偶然、3日間、朝食のレストランで出会ったのですが、中学生位の男の子でしたが、ゲーム機を手から離すことも家族と話すことを見ることはありませんでした。

家族旅行の時は、ゲームの持参を禁止し、家族のおしゃべりを楽しんでください。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの日

2008年05月05日 05時28分48秒 | 日乗

●写真:《鯉のぼり》墨田区立◇◇小学校

毎週日曜日、テニスでお世話になっている◇◇小学校の1年生が作った鯉のぼりです。
あいにく、連休で子ども達も登校していないので、鯉のぼりもお休み状態です。

今日は、これから,野暮用で伊豆稲取に出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見事

2008年05月04日 21時49分12秒 | 日乗

●写真:《街に拾う》中山法華経寺

今日は、午後、墨田区の小学校の校庭でテニスをやってきました。

さて、クルム伊達公子さんが、カンガルー杯国際オープンのシングルスで惜しくも復活Vを逃したそうです。
ダブルスは、奈良くるみ選手(16歳)と組んで優勝したそうです。

本当にお疲れさまでした。

約12年ぶりの現役カムバックですが、お見事でした。
若い後輩の選手達に、良い影響を与えたことと思います。

せっかくカムバックしたのですから、今後の試合でも活躍してもらいたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不便だけど・・・

2008年05月04日 09時46分30秒 | 日乗

●写真:《街に拾う》好物

「不便だけど 不憫ではない 同じ人間なんです」

朝早く目が覚めて(年なのかな~?)、4時に起き上がりました。
ちょっとつけたNHKの番組で、登場していた写真家らしい方が、
全盲の子ども達との交流の印象を語ったことばのようです。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁世

2008年05月03日 22時47分44秒 | 日乗

●写真:《街に拾う》 徒花

親鸞聖人の『教行信証』の中にある言葉。

「濁世の道俗、善く自ら己が能を思量せよ。知るべし」

 

付け足しだが、船場吉兆の再度の不祥事には、ショックである。
マア、船場吉兆のような高級料亭にはご縁がないのでどうでも良いことだが、吉兆の不祥事というよりも我が日本国の国力ダウンの証左と理解したい。

ただ、食の「もったいない」については、考えなくてはならない課題であるように思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする