法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

グリーフケアー???

2017年06月14日 21時28分08秒 | 日乗

先日、【くりのみ会】お仲間のMさんとの話題。

最近、ケアーといった言葉が、巷で多いですネ。
例えば、「グリーフケア」。

「グリーフケア」をWEBで調べてみますと…

近しい人と死別した人が悲嘆(グリーフ)から立ち直る過程を支援する取り組み。
1960年代に米国で始まったとされ、その後、欧州に広がった。
日本では2005年に起こった西日本旅客鉄道の福知山線脱線事故を機に一般に知られるようになり、
医療機関や市民グループなどで実施されている。
子どもや親、配偶者、友人など身近な人を亡くすと、
人は様々な心理的・身体的症状に見舞われるが、
徐々に故人の死を乗り越え、新たな環境に適応していく。
グリーフケアではこの過程に寄り添い、
相手の感情や行動を認め、親身に話を聴く姿勢が重要とされる。
出典:朝日新聞社 知恵蔵


ボクは、アメリカ型の発想・アプローチにいつも疑問を持っています。
「ケアー」について言えば、
「ケアー」をする側と、される側を区分します。
要は、「分別」が優先しますネ。
ボクは、仏弟子ですから、このような発想・活動を支持しません。

日本の文化(仏教の教え)の中には、
昔から、中陰と言って七日七日の法要がありました。
更に、年回法要もあります。

「ケアー」等の横文字・カタカナを使わなくても、
日本人は「支え合う」智慧をもっていたのです。

ところが、この頃は、
葬儀をしない、
一日葬、
繰り上げ初七日、
炉前法要
etc

日本の伝統を無視した取り組みが進行しています。
残念なことです。

アメリカ流の知識・分別心に浸食され、
日本の智慧が破壊されている現状。
本当に不安になります。

政治も同様。
アベ某氏のやっていること。
口では、「美しい日本」などと声高に煽りますが、
実際は、「美しい日本」を破壊してアメリカ型市場原理へ舵をきっているということです。
最近話題の、「規制緩和」「特区」「カジノ」…
そこに群がる者は儲けにあずかりますが、
ほとんどの国民には恩恵はありません。

横文字・カタカナの文化にダマサレテはいけません。

「ケアー」等の言葉にご注意!
ボクは、若い頃、
「他者を教えたり・ケアーすることはできない」と教えられました。

「水辺の馬」のたとえ話を思い出してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーフケアー???

2017年06月14日 21時28分08秒 | 日乗

先日、【くりのみ会】お仲間のMさんとの話題。

最近、ケアーといった言葉が、巷で多いですネ。
例えば、「グリーフケア」。

「グリーフケア」をWEBで調べてみますと…

近しい人と死別した人が悲嘆(グリーフ)から立ち直る過程を支援する取り組み。
1960年代に米国で始まったとされ、その後、欧州に広がった。
日本では2005年に起こった西日本旅客鉄道の福知山線脱線事故を機に一般に知られるようになり、
医療機関や市民グループなどで実施されている。
子どもや親、配偶者、友人など身近な人を亡くすと、
人は様々な心理的・身体的症状に見舞われるが、
徐々に故人の死を乗り越え、新たな環境に適応していく。
グリーフケアではこの過程に寄り添い、
相手の感情や行動を認め、親身に話を聴く姿勢が重要とされる。
出典:朝日新聞社 知恵蔵


ボクは、アメリカ型の発想・アプローチにいつも疑問を持っています。
「ケアー」について言えば、
「ケアー」をする側と、される側を区分します。
要は、「分別」が優先しますネ。
ボクは、仏弟子ですから、このような発想・活動を支持しません。

日本の文化(仏教の教え)の中に、
昔から、49日間には七日七日の法要がありました。
更に、年回法要もあります。

「ケアー」等の横文字・カタカナを使わなくても、
日本人は「支え合う」智慧をもっていたと確信しています。

この頃は、
葬儀をしない、
一日葬、
繰り上げ初七日
etc

日本の伝統を無視した取り組みが進行しています。
残念なことです。

アメリカ流の知識・分別心に浸食され、
日本の智慧が破壊されている現状が、本当に心配になります。

アベ某氏のやっていること。
口では、「美しい日本」などとほ声高に煽りますが、
実際は、「美しい日本」を破壊してアメリカ型市場原理へ舵をきっているということです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチはステーキ

2017年06月14日 00時10分26秒 | 日乗



水道橋経由で帰宅。
1時過ぎで、お腹がすきました。
この頃のボクの「食」は、
簡素な内容で、温野菜・なっとう・とうふ・お魚です。
しとしと雨のせいでしょうか?
無性にお肉が食べたくなり、
昔立ち寄ったことのある、
後楽園の近くの「菩提樹」で、ステーキランチ(200㌘)をいただきました。
お肉をいただくとなると、アルコールが欲しくなります。

近くに、最近人気のある、
「いきなりステーキ水道橋店」もあったのですが…

以前、入店したことのあるお店を選びました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする