午前中、テニス・スクールに出かけました。
ボクのホームクラスは水曜日ですが、本日は振り替えです。
金曜日9時30分からのコースは、女性が多いのですが皆さんハードで上手です。
コーチは、50代の女性。
コーチは、高校生時代、関東インターハイの入賞者です。
指導も厳しくて、生徒の皆さんも皆熱心です。
ランチは、亀戸緑道に面した「和おん」さん。
キーマカレーとデザート&コーヒー(写真)をいただきました。
880円。
美味しかったです。
夕方(5時~7時)、何時もの江戸川道場に出かけました。
記録的な長雨も一服です。
残暑厳しい一日でした。
皆さま、「健康第一」にしてお過ごし下さい。
昨晩は、毎週火曜日開催の~「歎異抄」うたと語り合い~でした。
ご参加は、4名(男性3名 女性1名)でした。
本◇さん、音◇さん、伊◇◇さん、お疲れ様でした。
細◇さんからは、ご都合でお休みの連絡をいただきました。
いつものように、
①『阿弥陀経』読誦
②語り合い
今晩は、語り合いが盛り上がり、『歎異抄』の音読はできませんでした。
*音◇さんが、週末に奈良国立博物館で開催中の
1000年忌特別展「源信 地獄・極楽への扉」に出かけた由。
その報告をしてくれました。
*本◇さんは、築地本願寺銀座サロンに出かけた由。
築地本願寺代表役員宗務長・安永雄玄さんのワークショップに参加の報告をしてくれました。
来週火曜日の定例会には、
米国コネチカット州から来日中の
ブログ名「蓮の花」さんが参加してくれる予定です。
「蓮の花」さんは、心理学に基づいた坐禅を研究しておられるお方で、
日本流の坐禅をアメリカに広げる取り組みをされています。
「蓮の花」さんのブログは、コチラでご覧になれます。
↓
http://blog.goo.ne.jp/hasunohana1966
カウンセリング研究会【くりのみ】で、
江戸川区内の小学校の職員室で机を並べていた小◇先生から「課題図書」が届きました。(笑)
小◇先生(女)は、ボクより少しだけ年齢の上の音楽先生です。
ご退職してからも、積極的に人生をチャレンジしています。
数年前にご主人がお亡くなりになり、現在はお一人暮らし。
口癖は、「私は、施設等には入りたくありません。独りでしっかりと生きていきたいです。
ですから、健康に良いことはしっかりと取り組みます」と。
ご自身で合唱団を立ち上げたり、老人施設で合唱指導をしたり…
本当に前向きに生きています。
今回の「課題図書」は、『文藝春秋9月号』。
「芥川賞を読みなさい!」とのことで、
東京新聞の切り抜きと一緒にレターパックで送ってくれました。
小◇先生、ボクの勧めで「東京新聞」を読むようになったのですね…(笑)
添えられた手紙には、
「第157回芥川賞・沼田真佑さんの『影裏』。
小説の事はよくわかりませんが、私は結構面白かったです。
選評の作家でも意見は分かれるのですね。
これからも時間があれば小説も読んでいこうと思います」と。
小◇先生は、小説よりもエッセイを熟読しているお人柄です。
「小説を読んでいこうと思う」との前向きなお言葉。
先輩の積極的な生き方を学ばなくては…(笑)
今晩は、「杵柄寄席」稽古会に出かけました。
本当は、2時からスタートした「稽古会」から参加の予定でしたが、
野暮用で朝から川越に出かけました。
大遅刻。
「稽古会」は終了していました。
板長・志ん女師匠の「天ぷら」のお料理をいただく
反省会(宴席)からの参加になってしまいました。(笑)
10月21日。
第15回 吉例杵柄寄席が深川江戸資料館小劇場で開催されます。
入場券をいただいてまいりました。
ご希望の方は、ご連絡ください。
ご近所の理容店の猫チャンです。
坊主頭のボクは、自宅で電気バリカンで散髪していますので、
理容店を利用していません。
ですから、猫チャンの名前を知りません。(笑)
閉店後、お店のガードマン? ガードウーマン?しょうか。
いや、マン&ウーマンではなく、キャットか???(笑)
ボクは、子どもの頃から、猫チャン&犬チャンとのつきあいが無かったので、
動物とのふれ合いの楽しさは分かりませんが…
店番、お疲れ様です。
本日、午前、8月の「親鸞とカウンセリングコース」が終了しました。
ご参加は、9名(男性4名 女性5名)でした。
関◇さん、音◇さん、深◇さん、佐◇さん、広◇さん、小◇さん、浅◇さん、和◇さん、お疲れ様でした。
藤◇さん、森◇さん、武◇さんから、お休みの連絡をいただきました。
ありがとうございます。
アメリカ・コネチカット州から来日。
川越に滞在しているアップルバウムさんも参加の予定でしたが、
突然のご都合でお休み。
月末に日本を離れる前に、もう一度、ボクとの〈語り合い〉のリクエストをいただいています。
《本日の学習内容》
①『教行信証・総序』音読
②『嘆仏偈』読誦
③『正信偈』草四句目下げ 読誦
④井戸端
ご参加の皆さんから、近況等、「素直に自己を語り 素直に他己を聞く」時間。
⑤臨床心理士の関◇先生が持参した資料紹介してくれました。
関◇先生は、ロジャーズのカウンセリング道一筋・45年のベテランのカウンセラーです。
ご存知のように、ロジャーズの傾聴の三条件は、
「自己一致」「無条件の肯定的配慮」「共感的理解」であります。
この三条件はカウンセラーの技法といった上っ面のものではなく、
カウンセラーの永年の積習(シャクジュウ)に裏付けられて内面から自然(ジネン)にこぼれてくる
カウンセラーの態度でありましょう。
さて、関◇先生の師匠・五十嵐正美先生は、
ロジャーズの三条件を、「カウンセラーの三種の神器」として具体的に示されたそうです。
「自己一致」→すなお
「無条件の肯定的配慮」→肯定的な関心を示すよびかけ
「共感的理解」→共感的理解をしようとするたしかめ
また、特別支援教育学級にお勤めの和◇先生から、
臨床心理士によっては、特別支援教育のブレーキになるようなコト(ヒト)が結構報告されているとのお話しがありました。
どの業界・領域でも、「資格」に胡座をかいているような人がいるようです。
今晩は、8月の定例会。
カウンセリング研究会【くりのみ】道元とカウンセリングコースでした。
ご参加は、5名(男性3名 女性2名)でした。
馬◇さん、音◇さん、武◇さんが、ご都合で欠席のご連絡をいただきました。
今回の定例会には、
アメリカ・コネチカット州から、《蓮の花》さんが参加してくれました。
《蓮の花》さんのブログは、コチラからどうぞ!
↓
http://blog.goo.ne.jp/hasunohana1966
今回の来日は、
(日本流の坐禅ををアメリカで広げた)との使命を感じてこと。
恩師の主宰するエンカウンターグループに参加。
そして、今晩と明日、カウンセリング研究会【くりのみ】に参加。
名古屋で、道元禅に取り組まれている方々との交流。
そして、月末に、恐山菩提寺院代の南直哉師の坐禅会に参加してアメリカに戻られる由。
【今晩の学習会】
①『現成公案』音読
先ず、ボクが音読しました。
その後、《蓮の花》さんの音読。日本語での音読は、初めての経験の由。
参加者全員での音読。
②坐 禅
③語り合い
各自の体験を通して、「自己」の在り方についての語りあい。
④『正法眼蔵・坐禅箴』の音読
『坐禅箴』最後の、道元さんの『坐禅箴』のところを学び合い。
読後の、ボクの感得。
ただ ほれぼれと、道元さんと 坐禅・坐禅・坐禅…
ただ ほれぼれと、親鸞さんと 念仏・念仏・念仏…
先日、オアゾの丸善に出かけました。
仏教書コーナーに立ちましたところ、仏教書の氾濫(ボクの印象)(笑)
新しく知った著者もいますが、何冊も書いている著者もおられます。
マア、文字を追ったり、僧侶や仏教学者のお話を聞いたり…
これでは、仏教的な知識は得られても、仏道にはなりませんねー。
道元さんは、
「不思量にして現ず その現自(オネズ)から親なり」
と示しておられます。
坐禅一道
念仏一道
次回の 道元とカウンセリングコースは、9月29日(金)です。
「懐柔」という良い言葉があります。
自衛隊は、イージス艦に搭載している迎撃ミサイル「SM3」を地上配備する「イージス・アショア」の導入を決めたそうです。
本当に、おバカなお話しだと思います。
マア、ツープラスツーが始まりますので、アメリカに対するお土産でしょうねー。
イージス・アショアのお値段は、700~800億円の由。
イージス艦よりお安いとの議論もありますが、
戦争好きのお方は軍備の増強を歓迎のようです。
ただ、核時代に戦争をしたらどうなるかは、少し想像すれば自明のことです。
そうです。
北朝鮮の金正恩さん・並びにご家族と北朝鮮高官ご一行様を、
日本にご招待したらどうでしょうか!(笑)
接待づけ。懐柔です。(笑)
ディズニーランド・銀座・六本木…大坂ユニバーサルスタジオ・道頓堀…
京都…、ご希望に添ってのご接待場所はいくらでもあります。
米国とも相談して、ラスベガスのカジノツアー…も宜しいでしょう。
お土産は、北朝鮮の国民の皆さんに日本とアメリカの味覚をお届けする。
コチラの懐柔作戦の方が、血を流さなくてすみますし、安上がり???
確かなことは、トランプさんと金さんとの “子どものケンカ”に日本がお付き合いすることはありません。
安倍某さんも、トランプさんや金さんとも同類のところがありますから心配。
どのような理屈をつけて軍備の増強をしても、平和は実現しません。
戦争はゴメンでございます。
8月のカウンセリング研究会《くりのみ》は、
ワシントンDCからゲストをお迎えします。
当ブログでお知り合いになった、《蓮の花》さんです。
《蓮の花》さんも、下記のブログで活発に発信をされています。
Zazen坐禅ーinUSAーアメリカでの集い
心理学に基づく坐禅の研究ー心の風景を眺め、流れゆく気持ちの音を静かに聴くhttp://blog.goo.ne.jp/hasunohana1966
明日は、《蓮の花》さんとお二人で、「生死」について語り合います。
金曜日・土曜日は、
8月の定例会にご参加をしていただく予定です。
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。
◇道元とカウンセリングコース
8月18日(金) 午後6時30分~8時30分
タワーホール船堀 和室2
会費:1000円
◇親鸞とカウンセリングコース
8月19日(土) 午前10時~12時
タワーホール船堀 403会議室
会費:500円
本日の色紙は、
先師・五十嵐正美先生の『道 無窮』です。